生活費が足りない、急に収入がなくなったなど、お金がどうしても必要な場面では、お金を借りる方法も検討する必要があります。
初めてお金を借りる人の場合、どの方法を選べば失敗しないのか悩んでいる人も多いはず。
お金を借りる方法はカードローンや公的融資以外にも、実はたくさんあります。
この記事では、お金に困っている人が利用できる国の制度から、すぐにお金が必要な人向けのカードローン、審査なしで借りられる借り方まで、あらゆる手段をまとめました。
まずはお金借りる方法を一覧でまとめたので、気になるものを選択してみましょう。
制度 | 管轄・窓口 | 特徴 |
---|---|---|
生活福祉資金貸付制度 | 国(厚生労働省) | 国からお金を借りる制度 |
求職者支援資金融資制度 | 国(厚生労働省) | 失業者がお金を借りる制度 |
母子父子寡婦福祉資金貸付金制度 | 国(厚生労働省) | 母子家庭がお金を借りる制度 |
ひとり親向け貸付 | 生活サポート基金 | 東京都に在住の母子家庭が利用可能 |
生活再生ローン | 生活サポート基金 | 審査に通過できずどこからも借りれない人向け |
消費者金融カードローン | 消費者金融 | 今日中にお金を借りられる |
クレジットカードのキャッシング | クレジットカード会社 | キャッシング枠が付帯していれば即日融資可能 |
質入れ | 質屋 | 品物さえあれば審査不要 |
銀行の自動貸付制度 | 銀行 | 定額貯金(定期貯金)がある人のみ利用可能 |
保険の契約者貸付 | 生命保険会社 | 貯蓄型の保険契約がある人のみ利用可能 |
証券担保ローン | 証券会社 | 担保にできる株がある人のみ利用可能 |
不動産担保ローン | 不動産会社 | 担保にできる家がある人のみ利用可能 |
従業員貸付制度 | 勤務先 | 勤務先が従業員貸付を設けていれば借りられる |
知人から借りる | 親・友人 | |
公衆接遇弁償費 | 交番 | 緊急時に1,000円まで借りられる |
銀行カードローン | 銀行 | 金利をおさえられるが即日融資が不可 |
スマホ提携ローン | 銀行 | スマホのみで借りられるが即日融資は不可 |
ろうきんカードローン | 労働金庫 | 低金利だが審査が厳しめ |
信金ローン | 信用金庫 | 低金利だが審査が厳しめ |
JAバンクカードローン | 農協 | 低金利だが審査が厳しめ |
JFマリンバンクカードローン | 漁協 | 漁業・水産関係者なら融資を受けられる |
奨学金 | 日本学生支援機構 | 融資には学校の推薦が必要で卒業後に返済をスタートできる |
教育ローン | 日本政策金融公庫 | 親が審査を受ける必要があり在学中でも返済をスタートできる |
学生ローン | 学生ローン会社 | 学生が学費以外のお金を借りられる |
共済貸付 | 共済組合 | 公務員だけが借りられる制度 |
各種事業融資 | 日本政策金融公庫 | |
マル経融資 | 商工会議所 | 借り入れには商工会議所の経営指導が必要 |
ビジネスローン | 銀行・消費者金融・信販会社 | フリーランスや個人事業主も借り入れできる |
今日本で利用できるお金借りるための手段をすべてまとめました。
日本はお金に困っている人に対して、セーフティネットが整っている国です。
特に世情によってお金に困っている人は、まずは国からお金を借りる公的融資を検討してみましょう。
お金がなくて困っているならまずは公的融資を検討しよう
「生活費が足りなくて困っている」「今日生きていくお金もない」そんなお金が底をついてギリギリの状態にある人は、まずは公的融資制度を検討してみましょう。
コロナウイルスによる資金難に伴い、「総合支援資金」や「緊急小口資金」といった国の制度をニュースで見かけることも多くなりましたね。
公的融資の最大の特徴は、「低金利」もしくは「無利子」でお金を借りられる点です。
- お金を借りるとどの方法でも金利が必ずかかります。
- 金利は借り入れに対する手数料のようなもので、借りたお金に対して◯%といった形で上乗せされます。
- 借りたお金(元金)以外に支払わなければいけない無駄なお金なので、かかるに越したことはありません。
- 銀行でATM手数料を節約したいのと同じ感覚で、利息はなるべくおさえる方が負担が少なくなります。
公的融資の目的は、お金に困っている人を救済することなので、制度のほとんどが5%以下の低金利、または無利子となっています。
特に今は世情の影響で、無利子で借りられる制度が増えています。
生活費が足りなくて困っている人こそ、国の制度を積極的に利用していきましょう。
また有利子の制度でも、連帯保証人をつければ無利子で借りられるのも公的融資の特徴。
連帯保証人になる人がいる場合は無利子、保証人がいない場合は低利子で借入可能です。
ひとことに公的融資といっても、非常にたくさんの制度があります。
数ある公的融資制度の中から、比較的利用しやすく、多くの人が借り入れしている制度をまとめました。
- 誰でも生活費を借りられる:生活福祉資金貸付制度
- 失業者や求職者が借りられる:求職者支援資金融資制度
- 母子父子家庭が利用できる:母子父子寡婦福祉資金貸付金制度
それぞれの「特徴」「借り方」「必要書類」「注意点」をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
誰でも生活費を借りられる生活福祉資金貸付制度
一般的に「公的融資制度」と呼ばれる制度は、全部合わせると120個以上にのぼります。
その中でも生活費を借りることに特化しているのが「生活福祉資金貸付制度」です。
厚生労働省が制定している制度ですが、社会福祉協議会と呼ばれる機関が申請窓口となっています。
生活福祉資金貸付制度でお金を借りられる人
生活福祉資金貸付制度を申請できるのは以下の人です。
- 低所得世帯(住民税非課税世帯)
- 高齢者世帯(65歳以上の高齢者がいる世帯)
- 障がい者世帯(身体障害者手帳・療育手帳を持っている世帯)
日本では原則として住所がある都道府県と市町村にそれぞれ税金(住民税)を納める決まりとなっていますが、一定の基準よりも所得が低い人は住民税を納めなくてもいいとされています。
住民税非課税になる世帯は以下のとおり。
- 生活保護を受給している
- 未成年・障がい者・母子父子寡婦で前年の合計所得金額が135万円以下※
- 前年の合計所得が一定の所得以下
※ 所得が給与収入の場合、204万4,000円未満
東京都港区を例に挙げると、前年の収入が以下より少ない人となっています。
合計所得が45万円以下
※アルバイト・パート:100万円以下
※65歳以上で年金受給のみの人:年金収入155万円以下
※65歳未満で年金受給のみの人:年金収入105万円以下
参考:住民税/東京都港区
上記に当てはまらない人は、生活福祉資金貸付制度に申請しても審査に通らない可能性があります。
生活福祉資金貸付制度は、生活に困っている人へ優先的に貸付を行うため、国が定める所得制限を満たさないとお金を借りられません。
基準を満たしており、生活福祉資金貸付制度について詳しい内容を見たい人はこのまま読み進めてください。
基準を満たしていない人は、別の借り方を探してみましょう。(借り方一覧へ戻る)
生活福祉資金貸付制度を細かく分けると8種類ありますが、中でも利用が多いのが以下2つの資金です。
- 総合支援資金
- 緊急小口資金
2つの違いは「融資までの期間」と「融資を受けられる期間」。
失業や減給などで収入が減り、しばらくの間給料が入る見込みがない人は「総合支援資金」を、休業や仕事の減少で一時的な資金が必要な人は「緊急小口資金」を検討しましょう。
現在はどちらも新型コロナウイルスの特例が適用されており、金額や返済期間など制度内容が柔軟になっている傾向です。
それぞれ具体的に内容を解説していきます。
総合支援資金は、生活を立て直すのに必要なお金を借りられる制度です。
厚生労働省の特設サイトで案内されているように、主に失業して収入の維持が難しい人向けとなっています。
現在は新型コロナウイルスの影響で収入が減少した人も対象となるため、仕事をしていても生活費をまかなえない人も申請ができます。
総合支援資金の特例は、申請期間が令和3年11月末日までとなっているため、お金がなくて困っている人は今すぐに申請を行いましょう。
制度の内容は以下のとおり。
項目 | 内容 |
貸付上限額 | 2人以上世帯:月20万円以内 単身世帯:月15万円以内 |
---|---|
貸付期間 | 原則3ヶ月以内 |
据置期間 | 1年以内 |
償還期限 | 10年以内 |
利子 | 無利子 |
保証人 | 不要 |
総合支援資金は世帯あたりに支給されるため、2人以上の世帯でも月20万円が上限額となっています。
据置期間とは、利息のみの支払いで良い期間。総合支援資金は無利子なため、実質1年間は返済を待ってもらえることになります。
償還期限とは返済の最終期限を指しており、10年以内に返済すれば良い決まりとなっています。
現在はコロナウイルスによる特別なケースとして、償還時に所得の減少が続いて返済が難しいと判断された場合は、住民税非課税世帯に限り償還を免除してもらえることもあります。
緊急小口資金は主に「休業している人」を対象に、一時的なお金を借りられる制度です。
総合支援資金のように毎月決まった金額を融資されるわけでなく、貸付は一回きりとなります。
制度の内容は以下のとおり。
項目 | 内容 |
貸付上限額 | 20万円以内 |
---|---|
据置期間 | 1年以内 |
償還期限 | 2年以内 |
利子 | 無利子 |
保証人 | 不要 |
緊急小口資金はもともと10万円を上限額として借りられる制度でしたが、以下に当てはまる世帯のみ、上限が20万円となります。
ア.世帯員の中に新型コロナウイルス感染症の罹患者等がいるとき。
イ.世帯員に要介護者がいるとき。
ウ.世帯員が4人以上いるとき。
エ.世帯員に新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、臨時休業した学校等に通う子の世話を行うことが必要となった労働者がいるとき。
オ.世帯員に風邪症状など新型コロナウイルスに感染した恐れのある、小学校等に通う子の世話を行うことが必要となった労働者がいるとき。
カ.上記以外で休業等による収入の減少等で生活費用の貸付が必要なとき。
総合支援資金と同様、無利子で借入可能。
返済は1年間待ってもらうことができ、2年以内に完済できれば問題ありません。
緊急小口資金も償還時に所得の減少が続く場合は、住民税非課税世帯に限り償還を免除してもらえます。
総合支援資金を申し込むには、市区町村にある「社会福祉協議会」へ行かなければいけません。
ネットでは申し込めないため注意しましょう。自治体によっては郵送による申し込みしか受け付けていないところもあるため、まずは近くの社会福祉協議会へ問い合わせを行ってみてください。
失業者や仕事を探している人が利用できる求職者支援資金融資制度
失業によって急に収入が途絶え、お金に困っている人は「求職者支援資金融資制度」を利用できます。
前提として、求職者支援資金融資制度を申請できるのは職業訓練受講給付金をもらう予定がある人です。
失業して仕事を探している人を対象としているため、失業しただけではお金を借りられません。
失業の理由が病気であるなど、働けない状況にある人は「生活福祉資金貸付制度」の利用を検討しましょう。
求職者支援資金融資制度は、職業訓練に通っており、かつ職業訓練を受講している間の生活費が足りない人に融資を行う制度です。
そのため以下を満たしている人のみ申し込みできます。
- 職業訓練に通っている
- 職業訓練受講給付金の支給決定を受けている
- ハローワークで「求職者支援資金融資要件確認書」を交付されている
ハローワークでは、職業訓練を通して就職や転職のスキルを無料で身につけられますが、職業訓練に通っている間は十分に働けずに生活に困ってしまう人が多いのも事実。
そこで職業訓練にきちんと通った人を対象に「職業訓練受講給付金」と呼ばれるお金が支給されます。
職業訓練受講給付金は月額10万円まで支給してもらえますが、中には給付金だけでは生活していけない人もいるでしょう。
そういった人のために用意されているのが「求職者支援資金融資制度」です。
仕事を探す意欲があり、かつ職業訓練に通って受講給付金を受ける予定がある人が借りられる制度になっています。
求職者支援資金融資制度の詳しい内容は以下のとおり。
項目 | 内容 |
---|---|
貸付上限額 | 月額5万円or10万円✕受講予定訓練月数 ※配偶者の有無により上限は異なる |
利子 | 年3.0% |
保証人 | 不要 ※労働金庫指定の信用保証機関の利用が必要 |
据置期間 | 訓練終了月の3ヶ月後末日 |
償還期限 | 貸付日から5年以内 ※貸付額が50万円以上の場合は10年以内 |
配偶者がいたり、子供や父母のいずれかがいる場合は、月額10万円が上限額となります。
一方で単身者の場合は、月額5万円が上限金額です。
いずれも受講予定訓練月数分(最大12ヶ月)支給されるため、職業訓練に通っている間の生活費をまかなうのに適しています。
最近失業し、就職や転職のためのスキルを身につけたいと思っている人は、ぜひ利用を検討してみましょう。
求職者支援資金融資制度を利用するには、まずハローワークで職業訓練の申し込みを行わなければいけません。
ハローワークに行って貸付条件を満たしていると判断されると、「求職者支援資金融資要件確認書」を受け取れます。
ここで注意したいのが、求職者支援資金融資の窓口になっているのが労働金庫(ろうきん)である点です。
職業訓練を行うのはハローワークですが、実際に貸付を行うのは労働金庫なので、要件確認書をもらったら指定の労働金庫へ行って手続きを行いましょう。
ハローワーク側で要件確認書をもらっていればよほど融資を受けられますが、場合によっては労働金庫の審査で落ちる可能性もあります。
求職者支援資金融資は、職業訓練に通うことが前提条件となっています。
そのため途中で職業訓練を辞めた場合、その時点で融資がなくなる上に、1ヶ月以内に労働金庫で契約変更手続きを行わなければいけません。
1ヶ月以内に契約変更の手続きができないと、借りたお金を一括返済しなければならなくなるため注意しましょう。
母子家庭限定でお金を借りられる母子父子寡婦福祉資金貸付金制度
母子家庭や父子家庭でお金に困っている人は、母子家庭向けの制度を利用できます。
母子家庭向けの制度は複数ありますが、中でも規模が大きいのが「母子父子寡婦福祉資金貸付金制度」です。
男女共同参画局が属する内閣府が取り扱う制度で、20歳未満の児童を扶養している母子家庭・父子家庭・寡婦が利用できます。
母子父子寡婦福祉資金貸付制度には、所得の制限がないため、母子家庭・父子家庭・寡婦の人なら審査に通れば誰でも利用できます。
ただし子供の年齢が20歳未満と定められているため、未成年の子供を持つ親に限られる点は理解しておきましょう。
母子父子寡婦福祉資金貸付制度で特徴的なのは、生活資金以外のお金も借りられる点です。
資金は全部で12種類。以下のような資金として利用できます。
- 生活資金
- 子供の修学資金
- 住宅資金
- 事業資金
- 技能習得資金
など
生活資金や住宅資金など、母子家庭が生活費をまかなう目的の資金が主な用途です。
また子供の修学費用や技能習得費用も、母子父子寡婦福祉資金貸付制度でまかなうことができます。
一方で子供のための資金でなく、母や父本人が事業を始めるための事業資金を借りられるのも特徴的です。
制度によって借りる目的や上限額、償還期間が異なるため、詳しくは内閣府の「母子父子寡婦福祉資金貸付制度ページ」をチェックしてみてください。
なお母子父子寡婦福祉資金貸付制度は利子が年1.0%もしくは無利子となっています。
保証人がいない場合は年1.0%の利子がかかり、保証人がいる場合は無利子で利用可能です。
事業資金や修学費用ともなれば、借入金もかさむので、母子父子家庭ならぜひ利用を検討してみましょう。
母子父子寡婦福祉資金貸付制度に申し込むには、各市町村の窓口へ問い合わせする必要があります。
都道府県によって取り扱う地方公共団体が異なるため、各都道府県のホームページを確認してみてください。
ソーシャル・エンジェル・ファンドの「ひとり親向け貸付」がスタート
東京に住んでいるなら、ソーシャル・エンジェル・ファンドの「ひとり親向け貸付」を利用できる可能性があります。
生活サポート基金と呼ばれる機関が取り扱う事業で、母子家庭向けの制度としてスタートしました。
ソーシャル・エンジェル・ファンドの特徴は、公的融資を借りている状態でも追加融資を受けられる点です。
生活福祉資金貸付や母子父子寡婦福祉資金貸付を受けていても、生活に余裕がない世帯は、ソーシャル・エンジェル・ファンドの申請をしてみましょう。
借り入れするにはNPO法人の貸付紹介書が必要となります。また電話で東京都生活再生相談を受けなければいけないため、借り入れに時間がかかる点は注意が必要です。
どうしてもお金に困ったらマイクロファイナンスに相談
公的融資の審査に落ちて、どこからも借りられないといった悩みをお持ちの人は、マイクロファイナンスへ相談をしてみましょう。
マイクロファイナンスは生活に困窮している人を対象に小口の融資を行う機関で、どこからもお金を借りられない人の味方です。
また銀行や消費者金融で借りすぎて審査に通らない人も、マイクロファイナンスを通じてお金を借りられます。
マイクロファイナンスを利用するには、自分の住んでいる地域が対象内であるかを確認しなければいけません。
日本のマイクロファイナンス一覧
団体 | 対象地域 |
---|---|
グリーンコープ生協 | 福岡・熊本・大分・山口・長崎・佐賀・鹿児島 |
消費者信用生活協同組合 | 岩手・青森 |
生活クラブ生協 | 千葉 |
みやぎ生活協同組合 | 宮城 |
生活サポート基金 | 東京・埼玉・千葉・神奈川 |
ヒューファイナンスおおさか | 大阪 |
マイクロファイナンスでは生活に困窮している人にくわえ、消費者金融で借り入れできない人や債務整理後の人も対象となります。
生活困窮世帯を対象としている一方で、無職を借り入れ対象としていない団体も。
たとえば生活サポート基金が取り扱う「生活再生ローン」では、無職を対象外としており、収入がある家族がいる場合のみ、家族に貸付を検討すると記載があります。
借り入れする際は返済能力があるかどうか審査が行われるため、完全に無職状態の人は審査に通るのが難しいと思っておきましょう。
また生活サポート基金は金利が年12.5%と公的融資と比較して高めの設定です。
公的融資に申請していない人は「生活福祉資金貸付制度」で借りた方がお得になる可能性があります。
借り入れ前に知っておきたい公的融資の意外なデメリット
公的融資は低金利で借り入れできる反面、次のようなデメリットもあります。
- 駆け込み需要が高まり、融資までに最低でも1週間以上はかかる
※中には融資まで1ヶ月以上かかる制度もある - 申し込むために外出しなければいけない
※ネット申し込みは不可 - 使用用途が決まっており遊びの費用として使えない
公的融資は役所での手続きが必要なため、借り入れまでに最低でも1週間以上はかかってしまいます。
即日借りられる方法はなく、SNSでも借り入れまでの日数に悲観の声も見られました。
生活困窮者「明日のパンを買うお金が無い・・・緊急小口資金に頼るか・・・」
社協「基本無職には貸与しませんがコロナ特例で最大20万円なら無利子で貸します」
困窮者「手続きしました・・・住民票200円かかりました・・・」
社協「審査で2週間かかります。振込はそれ以降です」
困窮者(餓死)
— シークレット™ (@secret_222) November 14, 2021
役所が手続きを行うため、必要となる書類も多く、書類を用意するのに手数料がかかるデメリットも。
カードローンのように、免許証を写真撮影してスマホで申し込むといった手順は踏めないので、どうしても役所に足を運ぶ必要がある点は注意しましょう。
また税金が資金源となっていることから、使用用途が限られており、遊びやギャンブル資金としては利用できません。
審査も厳しめに見られるため、どういう用途でお金を借りたいのかを明確にしておく必要があります。
返済できる見込みがないなら生活保護も検討しよう
ここまで紹介した内容は「融資」にあたるので、借り入れ後に返済する必要があります。※
※生活福祉資金貸付は償還時に返済できない場合に免除あり
無職状態が続いており、借りたとしても返済できる見込みがないのであれば、生活保護も検討しましょう。
ただし生活保護の申請には条件があり、社会福祉事務所の生活保護担当者が許可を出さないと受給できません。
生活保護を受けられる人
生活保護を受給できる条件は大きくわけて以下の4つです。
- 預貯金や売却できる土地・家(住居以外)がないこと
- 病気や怪我により働けない状況であること
- 年金や国の給付・融資を受けられないこと
- 親族から援助を受けられないこと
手元にお金になる資産がなく、働けない状況にあり、親や親戚から援助を受けられない人が対象。
生活保護では国が定める「最低生活費」に対して、現在の収入がいくらあるかによって、もらえる保護費の金額が決まります。
最低生活費の算出方法は厚生労働省から公表されていますが、計算がややこしいのも事実です。
どれくらいもらえるのか、計算シミュレーションをもとに算出してみました。
東京都23区の夫婦・子供2人:月額20万9,723円
大阪府大阪市の40代単身:11万7,240円
愛知県名古屋市の老夫婦:16万3,916円
具体的な金額は住んでいる地域や世帯構成によって変わります。
生活保護の受給を考えているなら、まずは最寄りの福祉事務所で相談してみましょう。
生活保護を受けるともちろん生活費の補填にはなりますが、一方で制限されることも多いと覚えておきましょう。
生活保護の受給者がしてはいけないことは以下のとおり。
- クレジットカードを発行できない
- 家や車など贅沢品は購入できない
- 新規ローンを組めない
- 保険への加入が難しい
生活保護は「必要最低限の生活を送る」ことを目的とした資金なので、保護費で贅沢品の購入はできません。
ケースワーカーが毎月訪問を行い、資金に変えられる贅沢品があると、売却を進められてしまう他、最悪の場合、生活保護の支給停止となってしまいます。
どうしてもお金がなくて困っているなら、まずは生活の立て直しを目標に生活保護を申請してみましょう。
ここまでは国で借りられる生活資金を紹介してきましたが、学費を借りたい人や事業資金を借りたい人は、以下のトピックも参考にしてみてください。
>>学費を借りたい人はこちら(ページ内リンク)
>>事業資金を借りたい人はこちら(ページ内リンク)
今日中にお金が欲しいなら即日お金を借りる方法を利用する
どうしても今日中にお金が欲しいときは、即日融資に対応している方法を利用するしかありません。
お金を借りる機関はさまざまありますが、即日融資できる方法は非常に少ないので、自分に合った選択肢を選びましょう。
即日お金を借りる方法は大きくわけて3つあります。
- 消費者金融カードローンで借りる
- 契約や品物を担保に借りる
- 友人・家族・会社に借りる
借入方法の中で最も早く現金を手に入れられるのは「消費者金融カードローン」で、時間にして最短25分という驚きの早さです。
消費者金融は「お金を貸すこと」に特化した金融機関で、スピード・便利さ・簡単さで右に出るものはありません。
書類を提出したり、Webであれこれやり方を調べたり、といったことに煩わしさを感じているなら、消費者金融のスマホ完結ローンを試してみましょう。
また次のような品物や、契約がある人は、それらを担保に即日借りられる可能性があります。
融資を受ける際、万が一返済できなかったときに代わりに差し出す品物や契約のこと。
返済すれば品物は返ってくるが、返済できないと品物が没収されたり、契約解消となる可能性がある。
担保となる品物 | 借入方法 |
---|---|
ブランド品や時計、電子機器など質入れできる商品(参考:大黒屋) | 質屋で借りる |
銀行の定期貯金(定額貯金) | 銀行の自動貸付で借りる |
貯蓄型保険の契約 | 保険の契約者貸付で借りる |
証券・暗号資産 | 証券・暗号資産の担保ローンで借りる |
売却できる家・車 | 不動産担保・車担保ローンで借りる |
働いておらず消費者金融の審査にも通らない、担保となる品物や契約もない人は、今日中に借りたいなら人からお金を借りる方法しかありません。
家族や友人から借りるのは、審査も不要で簡単だと思うかもしれませんが、トラブルに発展しやすい方法でもあります。
借り入れ前に注意すべき点をチェックし、マナーを守ってお金を借りましょう。
お金借りる方法の中で最も早いのは消費者金融カードローン
消費者金融のカードローンは、早ければ申し込んだ当日に借入可能です。
銀行のカードローンだと法律の関係で即日融資は不可能ですが、大手消費者金融のほとんどが申し込みから最短60分以内に借入できます。
消費者金融はサービス面も充実しており、アプリやWebからの申し込みで手続きが簡略化できるメリットもあります。
ここでは大手消費者金融5社が比較できるよう特徴をまとめてみました。
そうはいっても消費者金融に対してマイナスなイメージがあって不安に感じている人も多いはず。
確かに過去には厳しい取り立てを行っている街金もありました。しかし今では金融庁が対策法を打ち出し、違法業者は登録さえできない状態となっています。
特に大手消費者金融は、メガバンクが運営元となっており、会社イメージを崩さない点でも返済に対して非常に慎重になっています。
「借りた瞬間、膨大な利息を請求された」「借りただけで脅される」といったトラブルはないため、安心して契約を行いましょう。
カードレスでスピード融資に対応しているプロミス
公式サイト | https://cyber.promise.co.jp/ |
---|---|
運営会社 | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
融資時間 | 最短60分 |
金利 | 4.5~17.8% |
限度額 | 500万円 |
- アプリローンなら申し込みから最短60分で融資可能
- セブン銀行、ローソン銀行のスマホATMを利用可能!カードレスで便利
- 三井住友銀行提携ATMなら手数料がいつでも無料
プロミスは、三井住友銀行のグループ会社である「SMBCコンシューマーファイナンス」が運営する消費者金融です。
スマホからの利用が特に便利で、事前審査は15秒で完了。驚きのスピード感で急ぎの方でも焦りません。
さらに、プロミス公式アプリの「アプリローン」なら申し込みから最短60分で借入可能に。
カードレス取引にも対応しており、スマホを使ってコンビニや銀行のATMで借入・返済できる点も魅力です。
プロミスに申し込む方法は以下の5通りです。
- Web申込(アプリ含む)
- 電話申込
- 郵送申込
- 自動契約機
- サービスプラザに来店
このうち郵送以外が即日融資に対応していますが、それぞれ申し込みの受付時間が異なるため注意しましょう。
申込方法 | 受付時間 |
---|---|
Web申込 | 365日24時間受付 |
電話申込 | 9:00~21:00(土日祝日含む) |
自動契約機 | 9:00~21:00(土日祝日含む) |
サービスプラザ(有人窓口) | 10:00~18:00(平日のみ) |
Webでの申し込みはいつでも受け付けているので、思い立ったら夜中でも申込可能です。
ただし即日融資を受けたいなら、申込時間に加えて審査に対応してくれる時間にも注意が必要です。
プロミスでお金を借りるには審査に通過しなければいけませんが、24時間いつでも審査を行っているわけでなく、原則9:00~21:00が審査時間となります。
21時以降の申し込みは即日融資が不可能となり、混雑していれば21時前でも審査が翌日に繰り越される場合も。
申し込みから借り入れまでが最短1時間かかることを考えると、少なくとも1時間以上前には申し込みを終えていなければなりません。
プロミスでは、キャッシュカードの有り・無しどちらの取引にも対応しています。
キャッシュカード無しのカードレス取引の場合、スマホアプリを使って振込融資を行うか、コンビニでスマホATMを利用すれば借入可能です。
振込融資は、三井住友銀行やPayPay銀行、ゆうちょ銀行など全国200の金融機関で24時間365日、土日や夜間でも対応しています。
※メンテナンス時間や年末年始を除く
アプリから融資を依頼すると最短10秒で振り込まれるので、急ぎでお金を借りたい時に便利です。
またスマホでATM取引を行う「スマホATM」は、セブン銀行とローソン銀行のATMに対応しています。身近なコンビニですぐに現金が引き出せて便利です。
Webから申し込んだ後、キャッシュカードの郵送を選んでしまうと、後日郵送となりその日のうちには使えません。
振込での融資は即日可能ですが、通帳に融資の履歴を残したくない場合はキャッシュカードが便利です。
申し込んだ当日にキャッシュカードを受け取るには、無人契約機やサービスプラザに行く必要があります。
無人契約機なら全国各地にあり、審査までをWebで済ませて、カード発行と契約書類の受け取りを契約機で行うことも可能です。
プロミスはスマホからの利用が便利な消費者金融です。
そのためアプリを使いこなせて、かつカードレス取引がしたい人にとっては、特に使い勝手が良いと感じるでしょう。
スマホATMは、セブンイレブンやローソンに設置されているATMの利用がメインとなるので、コンビニをよく利用する人におすすめです。
三井住友銀行提携ATMでは手数料がいつでも無料なので、近くにATMがある人は無駄な出費無しでキャッシュカードを利用できます。
最短25分!審査時間も優遇してくれるアイフル
公式サイト | https://www.aiful.co.jp/ |
---|---|
運営会社 | アイフル株式会社 |
融資時間 | 最短25分 |
金利 | 3.0%~18.0% |
限度額 | 1万円~800万円 |
- Web申し込みなら最短25分で融資可能
- 審査時に勤務先への電話連絡は原則なし
- アプリ利用で簡単申し込み
アイフルは、クレジットカード(ライフカード)などさまざまな金融事業を手掛けるグループの消費者金融です。
一般的なカードローン審査で必要だった、「勤務先への電話確認」を原則なしとしている点はバレるリスクを気にする人にとって大きなメリットに。
申し込みから融資までの時間は最短25分と、急ぎの融資にもすぐに対応できます。
また専用アプリはとにかく操作が簡単でわかりやすく、運転免許証があれば申込手続きで入力する内容も短縮可能です。
アイフルに申し込む方法は以下の4通りです。
- Web申込
- スマホアプリ
- 電話
- 無人店舗
いずれの方法でも即日融資が可能で、申込受付時間は以下の通りです。
申込方法 | 受付時間 |
---|---|
Web申込 | 365日24時間受付 |
電話申込 | 9:00~18:00 |
無人店舗 | 店舗によるが、9:00~21:00が多い |
電話受付のみ早めの時間に終了する点に注意しましょう。
またアイフルの審査対応時間は、土日祝日も含めて9:00~21:00となっています。
最短25分で融資と記載はありますが、混雑すれば審査に入るまでに時間がかかってしまうことも。
遅くとも1時間前までには申し込みを終えておくと、即日融資の可能性が残ります。
とにかく早く融資を受けたい場合、Webで申込後に専用フリーダイヤルに電話をするのが最も時間を短縮できる方法です。
申し込みの電話受付は18時までですが、急ぎの電話は21時まで受け付けている点も安心。
電話をすると優先して審査が始まり、結果はメールか電話で通知されます。
審査では原則として勤務先への在籍確認がないため、会社の休業日や営業時間外で審査が進まなくなる心配はありません。
その後審査に通過できれば、カードを使わずに振込融資やコンビニのスマホATMを使ってスピーディーに借り入れできます。
アイフルのアプリは、申込時に運転免許証を読み込ませると本人情報の入力が短縮されて大幅に手間を省けます。
また生体認証やPINコードでログインできるので、面倒なIDやパスワードの入力も短縮。
アプリ内は直感的に使えるデザインで、一目で利用状況が分かり、使いすぎの抑制にも役立ちます。
アプリがあればカードレスでの取引も可能となり、セブン銀行やローソン銀行のスマホATMを利用できます。
アイフルでは、Web+電話による申し込みを行うと、急いでいる人の審査を優先してくれて、最短25分で借入可能です。
また勤務先への在籍確認の電話が原則ないので、審査の早さだけでなく周囲にバレる可能性を少しでもなくしたい人におすすめ。
アプリはカードレス取引に使えるだけでなく、見やすいデザインで借入や返済の管理もしやすいので、スマホの難しい操作が苦手な人でも使いこなせます。
返済忘れが心配な人に親切なアコム
公式サイト | https://www.acom.co.jp/ |
---|---|
運営会社 | アコム株式会社 |
融資時間 | 最短30分 |
金利 | 3.0%~18.0% |
限度額 | 1万円~800万円 |
- アプリなら写真+本人確認書類で申し込みが簡単
- 楽天銀行口座への振込なら365日24時間、最短1分で振込
- アプリが返済日を知らせてくれるのでうっかり返済忘れを予防
アコムは三菱UFJフィナンシャル・グループの消費者金融で、初めてカードローンに申し込む人にもおすすめ。
揃えるのが大変な書類も、アコムのアプリから申し込めば「本人の写真+本人確認書類1点だけ」で申し込みできます。
またアプリには返済日を知らせるプッシュ通知機能もあり、うっかり返済日を忘れやすい人にもおすすめです。
Web完結申し込みなら最短30分で審査が完了し、即日融資にも対応。
振込融資は楽天銀行ならいつでも最短1分で振り込まれるので、契約しておけばお金に困ってもすぐに解決します。
アコムの申込方法は以下の5通りです。
- Web申込(アプリ含む)
- 電話申込
- 郵送申込
- 自動契約機(むじんくん)
- 店舗窓口に来店
このうち郵送以外の方法で即日融資に対応していますが、申込受付時間や営業日などが異なります。
申込方法 | 受付時間 |
---|---|
Web申込 | 365日24時間受付 |
電話申込 | 365日24時間受付 |
自動契約機 | 9:00~21:00(年末年始を除く) |
店舗窓口 | 9:30~18:00(平日のみ) |
店舗窓口は平日のみ18時までの営業となる上に、全国で東京西新宿店、神奈川の川崎駅前店、大阪の天王寺店と梅田店の計4店しかないため、最寄りでない人は利用できません。
電話受付もWeb同様いつでも受け付けているのが最大の特徴と言えます。
アコムの審査時間は土日祝日も含めて9:00~21:00となっていますが、電話では18時以降に申し込むと回答が翌日になる点に注意しましょう。
本人確認書類が複数必要なカードローンもありますが、アコムのアプリから申し込めば「本人の顔写真の撮影+本人確認書類を1点提出」だけで完了します。
利用開始後は、返済日が3日前と当日にプッシュ通知されるのでうっかりによる返済遅れの防止にも役立ちます。
また利用状況が1画面内ですべて確認できるので、面倒な操作が都度必要ありません。
カードレス取引にはセブン銀行ATMが対応しているので、現金をすぐに引き出したい場合にも便利です。
アコムで振込融資を利用する場合、もっとも利便性が高いのが楽天銀行です。
通常、24時間振込OKとしていても日曜の夜から月曜朝にかけては長時間メンテナンスで利用できない場合が多いです。
アコムから楽天銀行口座への振込なら、曜日問わず0:10~23:49以外の時間は最短1分で振込完了。
日曜の夜にお金に困ったり、週明けお金が必要なのを忘れていてもすぐに対応できます。
アコムはアプリからの審査手続きが簡単で、急ぎで融資が必要な場合も審査完了まで最短30分、振込融資は最短1分とスピーディーです。
利用開始後のアプリが便利で、借入や支払い状況が1画面で完結するのでお金の管理がしやすく、返済日を通知する機能も。
お金の管理に自信がない人や、面倒な手続きをできるだけ簡略化したい人におすすめのカードローンです。
周りにバレずに借りたい人に最適なSMBCモビット
公式サイト | https://www.mobit.ne.jp/index.html |
---|---|
運営会社 | 株式会社SMBCモビット |
融資時間 | 最短60分 |
金利 | 3.0%~18.0% |
限度額 | 1万円~800万円 |
- Web完結申込なら電話・郵送物なし
- Tポイントが貯まる・使える
- キャッシュカードはコンビニ受け取り可能で郵送物を無しにできる
SMBCモビットは、プロミスと同じくSMBCグループの消費者金融です。
指定銀行(三井住友、三菱UFJ、みずほ。ゆうちょ)のいずれかの口座と社会保険証を持っていれば、Web申し込みで電話確認なし・自宅への郵送物なしと周囲に知られず借入ができます。
Web完結を利用しなくても、カードをコンビニで受け取れるサービスで自宅に郵送されるのを避けられる点も魅力的です。
申し込みは三井住友銀行内のローン申込機で行うことができ、同行の銀行ATMはいつでも手数料無料。
アプリを利用すれば振込融資は依頼から最短3分、セブン銀行でスマホATMが使えるなどさらに便利です。
またTポイントと連携して返済でポイントが貯まったり使えたりするので、Tポイントユーザーにとっては特にお得感があります。
SMBCモビットの申込方法は以下の4通り。
- Web申込
- 電話申込
- 郵送申込
- 三井住友銀行内ローン契約機
このうち、郵送以外の方法で即日融資が可能で、申込受付時間は以下のようになっています。
申込方法 | 受付時間 |
---|---|
Web申込 | 365日24時間受付 |
電話申込 | 9:00~21:00 |
ローン契約機 | 9:00~21:00(店舗により異なる) |
電話、契約機とも土日祝日問わずに21時まで営業しているので、仕事終わりや遊びに行った帰りでも申し込みしやすいメリットがあります。
審査対応時間は9:00~21:00となりますが、審査完了まで最短30分に対応できるのは祝日を除いた月〜金曜日の19時まで。
ギリギリに申し込むと、審査を翌日に回されてしまう可能性もあるので、急ぎの場合はなるべく早めに申し込みを行いましょう。
SMBCモビットで借り入れまでの時間を短縮するなら、Web申込後にコールセンターに電話をしてみましょう。
コールセンターは21時まで営業しており、電話後すぐに審査が開始されます。
この方法はWeb申し込みに限らず、カードを発行したい人でもローン契約機に行ける場合は利用可能です。
審査通過後は、スマホアプリやWeb上の「Myモビ」から振込融資の依頼をすれば最短3分で振込完了。
現金を引き出す場合は、三井住友銀行が近くにあればカード発行と現金での借入が一度で済ませられます。
他社では見られないサービスとして、返済額のうち利息分にTポイントが付くサービスがあります。
利息200円につき1ポイント貯まり、返済時はMyモビから1ポイント1円で利用も可能。
Yahoo!ショッピングやファミリーマート、TSUTAYAなどをよく利用する人は、そこで貯まったポイントも返済に利用できて便利。
なお、Tポイントサービスとの連携はアプリ内からも行えます。
SMBCモビットでは、指定銀行の口座を持っていれば勤務先への在籍確認の電話をなしにできます。
休業日だけど急ぎで融資を受けたい、会社への電話が嫌など電話を避けたい人におすすめの申込方法です。
またTポイントと連携してポイントが貯められたり、三井住友銀行ATMが手数料無料で利用できたりと、お得さを重視する人にはメリットが大きいカードローンとなります。
長期間借りたい人におすすめ!無利息期間を選べるレイクALSA
公式サイト | https://lakealsa.com/ |
---|---|
運営会社 | 新生フィナンシャル株式会社 |
融資時間 | 最短60分 |
金利 | 4.5%〜18.0% |
限度額 | 1万円〜500万円 |
- 最長180日間の選べる無利息期間
- 審査結果を最短15秒で表示
- スマホからの手続きなら本人確認が簡単でスピーディー
レイクALSAは新生銀行グループの消費者金融で、2018年にサービスを開始した比較的新しいカードローンです。
他社では、初めての利用者に対して契約から30日間無利息サービスが多い中、レイクALSAでは60日(Web申込限定)と180日(5万円まで)が選べます。
申し込みをスマホから行えばスマート本人確認で手続きを簡略化でき、審査結果は最短15秒で表示と審査がスムーズです。
21時(日曜のみ18時まで)に審査が完了すれば即日融資可能で、申し込みから融資は最短60分となっています。
レイクALSAに申し込む方法は以下の3通り。
- Web申込(アプリ含む)
- 電話申込
- 自動契約機
それぞれの申込受付時間は以下の通りです。
申込方法 | 受付時間 |
---|---|
Web申込 | 365日24時間受付 |
電話申込 | 365日24時間受付 |
自動契約機 | 9時~22時(日曜のみ19時まで) |
Webや電話ではいつでも申し込みを受け付けていて、自動契約機も月〜土曜なら22時までと比較的遅い時間まで営業しています。
審査時間は申込方法や曜日により異なるので、こちらも表で確認してみましょう。
申込方法 | 審査対応時間 |
---|---|
Web申込 | 通常…8時10分~21時50分 第3日曜日…8時10分~19時 |
電話申込 | 通常…9時~21時 日曜日…9時~19時 |
自動契約機 | 営業時間内 |
Web申込の場合、21時50分と遅い時間まで審査に対応しています。
即日融資は21時までに契約手続き完了が条件ですが、それが無理でも審査結果が申し込み当日中に分かるとストレスも少ないので、早く借り入れしたい人は申し込んでおきましょう。
レイクALSAの無利息期間は、Webからの申込限定で60日間全額を無利息にできます。
また5万円まで180日間無利息にする選択肢もあり、お得になる方を選んで契約可能です。
うまく利用すれば返済に6ヶ月かかっても利息0円で完済が目指せるので、早期に返す目処がたっている人は利用価値が高いと言えます。
スマホと運転免許証があれば、スマート本人確認で書類や入力項目を最小限にできます。
スマホで免許証を撮影後、指示に従って顔写真を撮影するだけと非常に簡単です。
なおスマート本人確認または銀行口座の登録で自宅への郵送物を無しにでき、レイクALSAのアプリ「e-アルサ」があればカードレスでセブン銀行ATMが利用できます。
※2021年11月現在、不正利用防止のためスマホATMによる借入は停止中です。
Web契約で郵送ありを選ぶと本人確認書類が2種類必要となるので、手間の少なさや借入までの早さを重視するなら郵送無しを選びましょう。
レイクALSAは、契約翌日からの長い無利息期間をフル活用できる人がおすすめです。
特に、額が大きいほど60日間無利息はお得になるので、他社の30日間無利息よりも利用価値が高いです。
申込方法によっては手続きがとても簡単で、もし途中で不明点が出てきてもオペレーターと電話で相談しながら申し込みが行えます。
初めての消費者金融で利息を払うことに抵抗がある、手間のかかる手続きはなるべく避けたい人はSMBCモビットを検討しましょう。
クレジットカードでもお金を借りられる!キャッシング枠があるかチェック
消費者金融は融資スピードも早く、手軽に利用しやすいですが、どうしても抵抗がある人はクレジットカードでもお金を借りられます。
クレジットカードには、買い物で使用するショッピング枠とは別にキャッシング枠があり、キャッシング枠を利用すれば直接現金を借りることも可能です。
ただし全てのクレジットカードにキャッシング機能が付いているわけではなく、申込時に申請したり、追加で審査に申し込んだりして枠が設定されます。
キャッシング枠はショッピング枠に間借りする形で設けられるのもポイント。例えばショッピング枠を使い切った状態だとその月のキャッシング枠は利用できません。
キャッシング枠の設定状況は、クレジットカードのマイページから確認可能です。
即日発行可のクレジットカードで即日融資が可能になる
もしキャッシング枠のあるクレジットカードを持っておらず、急ぎでお金がほしい場合は即日発行できるクレジットカードを発行する方法があります。
即日発行ができるクレジットカードは、大きく分けて次の2種類。
1つはカードの実物が届くのを待つのではなく、スマホアプリや専用サイトに登録して利用できる、デジタルカードを利用するタイプです。
三井住友カードやセゾンカードなどで取り扱いがあり、即時発行サービスの利用により最短5分で利用できます。
ただしデジタルカードは券種によってキャッシング枠を即日付帯できない場合があります。
即日キャッシング目的で申し込んでも、ショッピング枠しかつかない可能性もあるので注意しましょう。
もう1つは流通系クレジットカードを専用カウンターで申し込み、その場でカードを発行してもらう方法です。
マルイのエポスカードや三越伊勢丹グループのエムアイカードのほか、セゾンカウンターのある店舗でセゾンカードの即日発行ができます。
いずれも申込時にキャッシング枠を申請を忘れないこと、審査によっては作成できない場合もあることに注意しましょう。
審査に通らないけれど即日借りたい人向けの方法
さまざまな理由で審査に通らない方は、審査が無くてもお金を借りられる方法を探しましょう。
審査が無くても即日でお金を借りられる方法はいくつかあります。
そもそもお金を借りる時に行われる審査は、返済能力の有無を確認するために行われるもの。
そのため既に担保となるものを預けていたり、その場で担保となるものを預けたりすれば、審査は必要ありません。
借りたお金を返済できない場合は、担保として預けたものは質流れ※や解約になり、返ってこないので注意しましょう。
期限内に借りたお金を質屋に返済せず、預けた品物の所有権が質屋に移ること。質流れした品物はそのまま質屋の商品になる。
質屋に行けば品物を担保に最短15分で現金が手に入る
ブランド物のバッグや時計、宝石、アクセサリー、貴金属、人気の電化製品などを持っている方は、質屋でお金を借りられる可能性があります。
質屋でお金を借りる最大のメリットは、お金を返さなくても良い点です。
この後に出てくる定期貯金や保険を担保にする方法でお金を借りた場合、返済できないと貯金や保険を解約しなければなりません。
質草※が不用な物であった場合は、なおさらお金を返す必要性や緊急性も低くなるでしょう。
質屋に預けた品物のこと。
自宅にブランド物や電化製品、不用品などがある方は、質屋でお金を借りる方法がおすすめです。
お金を借りられる質草は、主に以下のようなものがあります。
- ブランド時計
- ブランドバッグ
- カメラ
- パソコン
- 記念硬貨・外国硬貨
- Apple製品やスマートフォン
この他にも刻印された婚約指輪や結婚指輪を質入れしてくれる質屋もあり、店舗によって質入れの基準が異なるため、複数の質屋での査定がおすすめです。
質屋で借りられる金額は、質草の保管状態や人気の有無で大きく変わります。
人気のブランドバッグがほぼ新品の状態であれば、100万円前後借りられる可能性も。
パソコンや最新のスマートフォンは、10万円未満であることが多いです。
バッグは時計や貴金属と違い、磨いたり修理といったメンテナンスがしづらい品物ですので、状態が買取り金額に大きく左右します。そのため購入した状態に近ければ近いほど最低価格は高くなります。
以下に大手質屋の買取参考額をまとめました。商品や状態によって買取金額が異なるため、あくまでも参考程度にチェックしてみてください。
商品(バッグ) | 大黒屋 | かんてい局 |
---|---|---|
エルメス | 165万円 | ー |
シャネル | 51万円 | 15万円 |
ルイ・ヴィトン | 12万5,000円 | 8万円 |
質屋で借りられる金額は買取査定額の約8割程度なので、少しでも多くのお金が欲しいときは買い取ってもらうこともできます。
ただし質入れと異なり品物は返ってこないので、よく考えてから判断しましょう。
質入時の査定時間は5~15分程度で、審査も必要ありません。
早ければ1時間程度でお金を借りられますが、借入金額が高い場合はその日のうちにお金を借りられない可能性もあります。
質入れする品物を質屋へもって行き、査定が終わればお金を借りられます。
お金を受け取る前に個人情報など必要事項を書類に記入するので、質屋へ行くときは必ず身分証明書を持っていきましょう。
必要事項の記入が終わるとお金を借りられます。その際、質札※も一緒に受け取るので、紛失しないように注意してください。
借入金を返済する際、質草と交換するための引換証。質札があれば、質草を預け入れた人物だと特定できる。 紛失すると、第三者に勝手に交換される恐れがあるため、万一質札を紛失した場合はすぐに質屋へ連絡する。
この他にも質屋でお金を借りるときの注意点があります。
- 返済期限に間に合わないと質草は戻ってこない
- 消費者金融と比べて金利が高い
多くの質屋は返済期限を3ヶ月に定めています。3ヶ月以内にお金を返済できないと、質草の所有権は質屋に移るので注意しましょう。
質屋によって返済期限の延長などもあるので、質屋を選ぶ際の基準の参考にしてください。
預け入れる時点で返済の見込みがない場合や、所有権を放棄してもいいと思うなら、質入れではなく買取りをおすすめします。
また質屋の金利は消費者金融と比べて高めに設定されています。
消費者金融やクレジットカードのキャッシングと違い、質屋の金利は月利※で表されている点も注意しましょう。
1ヶ月を単位として定めた利息。
例えば「年利8%」の場合、100万円を1ヶ月間借りたときに支払う利息は約6,600円です。
※100万円✕8%÷12ヶ月=6,666.666円
1月や3月のように、1ヶ月に31日ある月は、「31/365日分」で割ります。
同じように100万円を「月利8%」で借りた場合、1ヶ月間に支払う利息は8万円です。
※100万円✕8%=8万円
借りる金額に金利を書ければ、1カ月あたりの利息を算出できます。
質屋3社の金利をまとめてみたので、ぜひ質屋を利用するときの参考にしてください。
借入金額 | 金利 |
---|---|
1,000万円~ | 月0.95% |
100万~1,000万円未満 | 月1.25% |
10万~100万円未満 | 月1.5% |
10万円未満 | 店舗で要相談 |
貸付金額 | 金利 |
---|---|
1,000~5万円 | 月8.0% |
5万1,000~10万円 | 月7.0% |
10万1,000~50万円 | 月6.0% |
50万1,000~99万9,000円 | 月5.0% |
100万円~ | 月4.0% |
借入金額 | 金利 |
---|---|
100万円~ | 月1.2% |
30万~100万円未満 | 月1.5% |
10万~30万円未満 | 月1.8% |
10万円未満 | 月2.3% |
ゆうちょ銀行に定期貯金(定額貯金)があれば自動貸付を利用可能
ゆうちょ銀行の定期貯金もしくは定額貯金を利用していれば、自動貸付制度を利用して即日でお金を借りられます。
定期貯金 | 期間を決めてお金を預け入れる貯金 |
---|---|
定額貯金 | 預け入れの日から6ヶ月は引き出しができない貯金 |
また口座に預けている金額以上の引き落としや引き出しがある場合は、自動で不足金額分を貸し付けてくれます。
自動貸付制度は、銀行に預け入れている預金が担保となるため、審査は必要ありません。
ゆうちょ銀行で定期貯金もしくは定額貯金の口座があれば、審査が不要で誰でも即日お金を借りられる。 貸付期間は2年間で、返済できなかった場合は担保にした貯金が解約される。
ゆうちょ銀行の自動貸付は、金利がとても低いのが特徴。
定額貯金を担保にしてお金を借りた場合、金利は「返済時の約定金利(%)+0.25%」です。
ゆうちょ銀行の令和3年11月時点での金利は、定額貯金、定期貯金ともに0.002%に設定されています。
返済期限を2年にして借り入れした場合、令和5年11月の金利が適用されますが、現時点では分かりません。
参考として、直近10年で金利を変更する間隔は5年で、最も高い金利は0.06%です。
仮に令和5年でも同じ金利が適用されていた場合、「0.25%+0.002%=0.252%」の金利が適用されます。
今回さまざまなお金を借りる方法を紹介していますが、その中でも最も金利の低い方法だと言えるでしょう。
自動貸付では貯金額の90%までのお金を借りられます。
ゆうちょ銀行に100万円の貯金をしていた場合、90万円までなら借り入れが可能です。
ただし貸付限度額は300万円なので、貯金額が500万円の場合でも、90%にあたる450万円の借り入れはできません。
ゆうちょ銀行の自動貸付は、郵便局の貯金窓口に必要書類を提出すれば利用できます。
郵便局の営業時間である平日9時から16時までの間に、必要書類を持参して行きましょう。
自動貸付の手続きに必要な書類は以下のとおり。
- 総合口座通帳
- 届け印
- 本人確認書類
本人確認書類は運転免許証やマイナンバーカードなどの顔写真付きのものであれば1点。健康保険証や公共料金の領収書などの、顔写真のない書類は2点必要です。
窓口で手続きが完了すれば、ゆうちょ銀行のATMで自動貸付を利用できます。
ゆうちょ銀行に本人名義の口座で定期貯金や定額貯金がある方なら利用できるため、未成年や無職でも自動貸付制度で借入可能です。
自動貸付で借りたお金は、利子を含めた借入金額を通常貯金に預ければ、自動的にお金の返済ができます。
貸付期間の2年以内であれば、返済回数や1回あたりの返済金額が決まっていないため、返済する分のお金が用意できたら、少しずつ口座にお金を入れていきましょう。
担保 | 担保定額貯金または担保定期貯金 |
---|---|
貸付の上限割合 | 預金額(担保)の90%以内 |
貸付限度額 | 300万円 |
引き出し回数 | 制限なし |
貸付期間 | 2年 |
返済の回数と金額 | 制限なし |
金利 | 担保定額貯金:返済時の約定金利(%)+0.25% 担保定期貯金:預入時の約定金利(%)+0.5% |
低金利で便利な自動貸付ですが、利用にあたって注意点もあります。
- 返済できないと担保が解約される
- 家族に借り入れがバレる可能性がある
自動貸付は担保がある代わりに審査なしでお金を借りられます。
借りたお金を期限までに返済できないと、担保となっている定額貯金(定期貯金)が解約されるので注意しましょう。
消費者金融やカードローンと比べて、返済期限が2年と短めな点も注意してください。
また自動貸付を利用してお金を借りた場合、通帳の残高欄に「-(マイナス)」が表示されます。
マイナスが記載された通帳を家族に見られると、自動貸付での借り入れがバレる可能性があるため、家の中であっても通帳の管理は厳重にしておきましょう。
ゆうちょ銀行の自動貸付制度のような制度は、三菱UFJ銀行や三井住友銀行でも利用できます。
三菱UFJ銀行は「自動借り入れ」、三井住友銀行は「自動融資機能」のサービス名です。
それぞれ借入上限額や条件が異なるので、口座を保有している銀行の各サービスを確認してみましょう。
貯蓄型の保険を契約している人は契約を担保に契約者貸付で借りられる
貯蓄型の保険には死亡保険や介護保険、学資保険などがあり、これらの保険は契約を担保にお金を借りられます。
保険を担保にしてお金を借りる方法を、契約者貸付制度といいます。
保険期間の満了時まで保障を受けなかったり、保険を途中解約したりした場合に、支払ったお金の一部を受け取れる保険。 掛け捨て型の保険に比べて保険料が高めだが、貯蓄の役割も兼ねている。
先ほど紹介した銀行の自動貸付制度と同様で審査は不要。保険を解約しなくても借り入れができ、保障も続きます。
契約者貸付制度で借りられる上限金額は、保険会社によって異なりますが、解約返戻金の7~9割程度であることが一般的です。
解約返戻金とは、契約している保険を解約したときに受け取るお金を指します。
解約返戻金の金額は、保険を契約してからの経過年数や保険料によって異なるため、契約している保険会社に確認してみましょう。
契約者貸付制度を利用する場合、契約している保険会社に連絡して申し込みをする必要があります。
インターネットで申し込みが完結する場合、早ければその日のうちにお金を借りられる保険会社もあります。
契約者貸付制度を利用して、即日お金を借りられる保険会社をまとめてみました。
加入している生命保険が即日融資に対応しているか確認してみましょう。
- 日本生命
※月~金の14時30分までに手続き完了した場合 - 明治安田生命
※平日9時~14時30分までに取引した場合 - 住友生命
- 大同生命
- 朝日生命
電話での申し込みの場合、自宅に書類が郵送されてくるため、家族に借り入れがバレる可能性もあるので注意しましょう。
契約者貸付制度もお金を借りる制度なので、金利が設定されています。
金利も保険会社によって異なりますが、消費者金融や銀行のカードローンと比べると、低金利での借り入れが可能です。
株を持っているなら解約せずに担保ローンを利用できる
保有している株を担保にお金を借りる方法を、証券担保ローンといいます。株を担保にするため、審査は不要です。
他の借入方法に比べて、借入上限額が高額で借り入れできる年齢の幅が広いのに加え、低金利で借りられる点が特徴です。
さらに担保にしている株の株主優待や配当金を得られるなどのメリットも。
ただし株価が下落して担保割れになった場合は、自動的に株が売却されるため注意してください。
証券担保ローンで借りられるお金の上限は、株の売却値の50~60%です。
証券担保ローンを利用する際は、保有している株を取り扱っている証券会社のローンの詳細を確認しましょう。
証券会社 | ローン名 | 融資対象者 | 金利 | 借入額 |
---|---|---|---|---|
野村證券 | 野村Webローン | 満20歳以上80歳未満 | 年1.5% (2021年7月1日現在変動金利) |
10万~1億円 |
SBI証券 | 日証金証券担保ローン | 満20歳以上75歳未満 | 年2.675~4.175% (変動金利) |
30万~3億円 |
大和証券 | ダイワのSATローンⅡ | 満20歳以上80歳未満 | 年3.21~3.29% | 100万~10億円 |
東海東京証券 | 証券担保ローン | 満20歳以上80歳未満 | 年2.5~5.0% | 300万円~ |
暗号資産(仮想通貨)でもお金を借りられる
近年投資の対象として注目を浴びている暗号資産(仮想通貨)ですが、株と同様に暗号資産を担保にしてお金を借りることも可能です。
日本ではまだサービスを提供している会社は少ないですが、今後暗号資産のますますの普及によって、仮想通貨担保ローンも広がりを見せていくでしょう。
2021年11月にはFintertech株式会社が、個人向け仮想通貨担保ローンのサービス提供を開始しました。
現在は担保として預けられる暗号資産はビットコインのみですが、今後はイーサリアムやリップルといった人気のアルトコインも担保の対象になる可能性があります。
現在暗号資産を保有している方や、これから暗号資産を保有したいと思っている方は、暗号資産でお金を借りられる方法も参考にしてみてください。
Fintertech株式会社が提供するサービスの詳細は以下の通りです。
ローン名 | デジタルアセット担保ローン |
---|---|
融資対象者 | 個人 |
金利 | 年4.0~8.0% |
借入額 | 200万~5億円 |
遅延損害金 | 年15.0% |
どうしてもお金が欲しいなら家や車を担保にする方法もある
審査なしでお金を借りる方法を紹介していますが、いずれも担保が必要です。
保険や株、暗号資産のように、一部の人が保有しているものでなくても、家や車を担保にしてお金を借りる方法もあります。
まずは家を担保にしてお金を借りる方法について紹介します。
- 不動産担保ローン
- リバースモーゲージ
- リースバック
現在所有している家を担保にするなら不動産担保ローンを活用
不動産担保ローンの特徴は、まとまった金額を低金利で借り入れできる点です。
融資額は担保にする不動産の評価額の7~8割程度が目安。
借り入れたお金の使い道に制限がないため、自宅のリフォーム資金や教育資金、旅行など、まとまったお金が必要な時に向いている方法です。
不動産担保ローンの主なメリットとデメリットは以下のとおり。
メリット | ・低金利で借り入れができる ・借入金額の上限が高額 ・返済期間が長期 |
---|---|
デメリット | ・即日融資はない ・手数料が発生する ・返済できないと担保にした不動産が処分される |
低金利で高額の借り入れができ、返済期間が長いのがメリットですが、即日融資には対応していなかったり手数料が発生したりする点がデメリットです。
返済できないと担保にした不動産が処分される点も忘れてはいけません。
申し込みから借り入れまでの時間は金融機関によって異なりますが、大体3日~1週間ほどかかります。
借入時には余裕をもって申し込みをしましょう。
不動産担保ローンでお金を借りられるのは、原則、安定してまとまった収入のある方です。
金融機関によって借入可能な年齢に差異があります。大手金融機関が定める借入可能年齢をまとめたので、以下の情報を参考にしてみてください。
銀行名 | 借入可能年齢 |
---|---|
楽天銀行 | 借入時年齢満20歳以上70歳未満で、完済時年齢が満80歳未満の方 |
東京スター銀行 | 申込時満20歳以上69歳以下で、完済時84歳以下の方 |
オリックス銀行 | 借入時に満30歳以上60歳未満で、最終返済時80歳未満の方 |
自分自身で不動産を所有していなくても、親族等が所有している不動産でもローンを利用できます。
ただし不動産の所有者が連帯保証人にならなければいけない場合もあるので、所有者とよく相談してから利用を検討しましょう。
不動産担保ローンを申し込む際は、まずは借り入れする金融機関を決めましょう。
金融機関によって借入上限額や金利が異なるため、それぞれを比較して自分に合ったローンの選択が大切です。
相談窓口や事前審査のある金融機関もあるので、不安点がある方は申し込みの前に相談することをおすすめします。
金利 | 借入額 | 遅延損害金 | 手数料 | 返済期間 | |
---|---|---|---|---|---|
楽天銀行 | 年0.66~9.42% (5年見直し) |
100万以上1億円未満 | 年12.9% | 融資金額の2.20% | ・1年以上25年以内 ・完済時年齢が満80歳となるまでの期間 上記いずれかの短い方 |
三井住友トラスト・ローン&ファイナンス ※フリーコース |
年3.9~7.4% ※変動金利 |
300万~10億円 | 年19.50% | 融資金額の2.20% | 1年超35年以内 |
東京スター銀行 | 年0.85~8.35% ※変動金利 |
100万以上1億円以内 | 年14.0% | 融資金額の2.2% | 1年以上20年以内 |
自宅に住み続けながらお金を借りられるリバースモーゲージ
リバースモーゲージは自宅に住み続けながら借り入れできる、高齢者向けの方法です。
不動産担保ローンと同じように、自宅などの不動産を担保にします。
借入金を返済すれば不動産の所有権は変わらない不動産担保ローンに対して、リバースモーゲージは担保にした不動産を売却する前提でお金を借りる点が特徴です。
借主が死亡した時点で家族や親族が自宅を売却するので、元金を返済する必要はありません。
利息は発生しますが、借入残高に組み入れられている場合もあります。
死亡後に自宅を売却されることに抵抗を感じない方や、家族がそれに同意している方におすすめです。
リバースモーゲージは借入時に、借り入れ上限額と融資期間が決まっている点に注意しましょう。
借入上限額は、担保にする自宅等の評価額の50%程度です。
また融資期間は借主が死亡するまでなので、それまでに上限額をすべて借りた場合は、元金と利息を一括で返済しなければなりません。
一括返済が難しい場合は自宅を売却する方法もありますが、実際の売却価格よりも借入金額の方が多かった場合は、差額を返済する必要があります。
自宅を失い、新たな借金が発生するリスクも潜んでいるため、利用する際はリスクを十分理解しましょう。
リバースモーゲージは社会福祉協議会や各金融機関が提供しています。
利用できる年齢や金利は金融機関によって異なるため、自分に合ったプランが用意されている金融機関を選択して申し込みましょう。
ネットで申し込みもできるので、同居人や家族とよく話し合いながら利用を検討してみてください。
自宅の売却後も住み続けられるリースバック
リースバックは自宅を売却し、その後は賃貸として自宅に住み続ける方法です。
自宅を売却するので、受け取ったお金を返済する必要はありませんが、毎月家賃を支払う必要があります。
通常の自宅の売却と異なり、売却後もそのまま住み続けられるのが、リースバックの特徴でありメリットです。
リバースモーゲージは高齢者向けですが、リースバックには年齢制限が無いのも特徴。
住宅ローンの一括返済や転居費用など、若い世代でもリースバックを利用して資金を調達できます。
リースバックは自宅を売却してお金を調達する方法なので、当然自宅の所有権はリースバックを運営する会社に移ります。
そのためリフォームや建て替えは、運営会社の許可なく行えません。
また自宅を売却後も住み続けられるのがリースバックの特徴ですが、ずっと住み続けられるわけではないので注意しましょう。
定期借家契約でリースバックを契約すると、運営会社側の事情で再契約に至らず、引っ越しをしなければならないリスクもあります。
上記のようなリスクを避けたい方は、借主が引っ越しを希望しない限り、ずっと自宅に住み続けられる普通借家契約のできる運営会社を選ぶのをおすすめします。
職場によっては会社からお金を借りられる従業員貸付制度がある
従業員貸付制度は、現在勤務している会社からお金を借りられる制度です。
会社によって貸し付け条件は異なりますが、消費者金融や銀行カードローン等に比べると、比較的借りやすく金利も低くなっています。
通常、消費者金融などでお金を借りる場合は、申込者の信用情報を調べられますが、従業員貸付制度を利用すれば信用情報を調べられる心配はありません。
信用情報とは? 信用情報とは、クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した個人の情報です。
普段の勤務態度が真面目なら、従業員貸付制度を利用してお金を借りられる可能性が高いです。
会社の福利厚生として導入しているところもあり、その会社に勤める社員なら誰でも利用する権利があります。
ただし会社も慈善事業としてお金を貸している訳ではないので、勤務日数が短い方や契約社員の方は、申請を断られる可能性もあります。
従業員貸付制度は使い道を指定している場合が多いです。そのため遊ぶための費用を借りたいと考えている方にはおすすめしません。
従業員貸付制度でお金を借りられるのは以下のような人です。
- 継続勤務日数が1年を超える人
- 正社員
- 普段の勤務態度が真面目な人
- 冠婚葬祭費や入院費等、借りたお金の使途が規定に沿っている人
上記で紹介した条件は目安です。会社によっては契約社員や派遣社員にも貸付を行っている場合もあるので、利用条件の詳細は勤務先に直接確認するのがベストです。
従業員貸付制度は総量規制の対象外のため、年収の3分の1以上のお金を借りられます。
他の金融機関で借り入れがあった場合でも、社内の審査に通れば借り入れが可能です。
従業員貸付制度で借りたお金を返済中に退職する場合、退職時に残高を一括返済しなければなりません。
もし退職を考えるなら、一括で返済できるお金が貯まってから、もしくは再就職先が決まってからにしましょう。
また融資までの時間も2~3週間程度かかる場合が多いため、今すぐお金を借りたい方には不向きです。
従業員貸付制度を管轄している部署の担当者、もしくは上司に制度の利用を相談しましょう。
申請用紙を受け取ったら必要事項を記入し、提出後は社内の審査の結果を待ちます。
審査の結果、借入可能と判断されれば指定の口座にお金が振り込まれます。
借りたお金の使途を証明する書類等の提出を求められる場合もあるため、事前に準備しておくと良いでしょう。
従業員貸付制度を導入している会社は多くありますが、上手く機能していない場合や、そもそも制度を導入していない会社もあるので、利用前に制度の有無や利用方法の確認をおすすめします。
最終手段は人からお金を借りること!親・友人に借りるなら借用書が必須
お金を借りたいと思ったときに、親や友人に借りる方法が一番身近だと考える人もいるでしょう。
金融機関や会社でお金を借りる時のように、身分証明書の提出や書類等の記入が不要なので、たしかに一番手っ取り早くお金を借りられる方法かもしれません。
ただし最もトラブルに発展しやすい方法だということも覚えておきましょう。
借りる側と貸す側に強固な信頼関係があったとしても、お金が原因でトラブルに発展することは往々にしてあります。
口約束だけではトラブルの元になるため、必ず借用書を作成してください。
お金の貸し借りを証明する書面。 貸し借りを行った日付やお互いの氏名、借りた金額などを記入する。
また借用書を作成しないと、お金を贈与したものとしてみなされます。つまり返済の義務は生じません。
友人に対して返済の催促をするのは気持ちの良いことではありません。
お金を借りる側の最大限の誠意として、借用書の作成は必須です。
借りる金額によっては、借用書を作成しないと贈与税が発生する場合があるので注意しましょう。
年間で110万円を超える贈与があると、確定申告の義務が生じ、贈与税が発生します。
110万円以上のお金を借りる場合は特に、借用書を作成して、貸し借りであることを客観的に証明しましょう。
トラブルへの発展や、お金の借り癖がつく恐れがあるので、親や友人からお金を借りる方法は最終手段だと考えてください。
トラブルで困ったときは警察からお金を借りられる
特殊なケースですが、交番でお金を借りられる公衆接遇弁償費制度があります。
財布を失くしたり盗まれたりして、一時的に緊急でお金が手元にない場合に利用できる制度です。
昭和43年に警視庁が各警察署に出した通達には、公衆接遇弁償費を支出する範囲を以下のように定めています。
- 外出先で所持金を盗まれ、又は遺失した者に対する交通費
- 行方不明者等の保護にあたり、応急的な措置に要する経費
- 行路病人の保護又は交通事故等による負傷者の救護にあたり、一時的応急措置に要する経費
- その他公衆接遇の適正を期するため必要とする経費
上記の理由等でお金がなく、緊急で困っている場合にのみ交番でお金を借りられます。
公衆接遇弁償費制度はすべての都道府県警察が導入しているものではなく、制度を公表していないところもあるため、上記の状況に該当した場合でも制度を利用できない可能性もあります。
緊急事態でお金がなく困っている場合は、一度最寄りの交番へ行って相談してみましょう。
制度を導入している都道府県でも、理由によっては貸し出しを断られるケースも十分あります。
公衆接遇弁償費を利用するには、最寄りの警察署または交番へ行く必要があります。
パトロールや事件・事故などで交番に警察官がいない場合は、交番にある内線電話を利用して警察署へ電話をかけましょう。数分で交番に警察官が到着します。
対応する警察官にお金を借りる理由や経緯を説明してください。
警察官が公衆接遇弁償費制度の利用を認めれば、その場でお金を借りられます。
その際、借受願書の記入が必要です。
書き方はその場にいる警察官が教えてくれるので、指示に従って記入しましょう。
財布を失くしてお金を借りる場合は、同時に遺失届の作成もします。
失くした財布の中に身分証明書等が入っていれば、警察署や交番に財布が届けられたときに落とし主に連絡がいく場合があります。
知らない電話番号から電話がかかってきたら、警察署からの電話ではないか確認しましょう。
公衆接遇弁償費制度に限った話ではありませんが、借りたお金は期日までに必ず返済してください。
正当な理由なく返済しないでいると、詐欺罪で逮捕されます。
即日融資でなくても良いなら低金利でお金を借りられる
お金を借りるとき、重視したいポイントの1つが金利です。
低金利でお金を借りるには、銀行カードローンや信用金庫のカードローンなど、金融機関からお金を借りるのがおすすめです。
消費者金融よりも低金利でお金を借りられる方法をピックアップしました。
借り入れ先 | 金利目安(年率) |
---|---|
銀行カードローン | 1.5~15.0% |
ネット銀行カードローン | 1.5~15.0% |
地方銀行カードローン | 1.5~15.0% |
アプリ提携ローン | 1.5~18.0% |
ろうきんカードローン | 3.8~9.0% |
信金ローン | 1.5~14.5% |
JAバンクローン | 7.6~10.7% |
JFマリンバンクローン | 8.3%~10.1% |
金融機関とは、金融取引を行う組織のことで、銀行や信用金庫、労金などが金融機関と呼ばれます。
消費者金融など、お金を貸して利益を得ることを目的とした組織は「貸金業者」と呼ばれ、銀行とは違った役割を持ちます。
銀行は消費者金融よりもお金を貸して利益を得ることに重きを置いていないので、比較的金利が低く設定されているのです。
JAバンクやJFマリンバンクは、住んでいる地域によって金利が変動します。
詳しい金利を知りたい方は、各地域のJAバンクやJFマリンバンク営業所に問い合わせを行ってください。
低金利でお金を借りる場合、注意したい点もあります。
銀行やそれに付随するサービスを利用して低金利でお金を借りる場合、原則として即日融資には対応していません。
低金利で借り入れできる代わりに、貸し倒れのリスクがないか、申し込み者に返済能力があるかを厳しく審査されるからです。
特に銀行では、カードローンの審査時に警視庁のデータベースから情報を照合することを義務付けられています。
警視庁のデータベースにアクセスするためには最低1日以上必要なため、審査結果が出るのは早くて翌日以降となります。
銀行カードローンの審査結果は申し込みから1~3日程度が目安なので、今日中にお金を借りられないことは覚えておきましょう。
申し込んだその日に今すぐお金を借りたい方は、消費者金融カードローンを利用してください。
そもそも、金利とは借りたお金に対して付く利子の利率のことを指します。
金利は低ければ低いほど支払う金額が減るので、お金を借りる際はなるべく金利を抑えるのが得策です。
すべての人が同じ金利を適応されるわけではなく、個人によって金利が違い、金利はカードローンの審査時に、申し込み情報や信用情報などを元に決定されます。
金利の決定基準はどの金融機関も公表していませんが、一般的に借入限度額が高いと金利が低くなる傾向です。
例えば、PayPay銀行カードローンでは借入限度額と金利を以下のように定めています。
利用限度額 | 金利 |
---|---|
100万円未満 | 18.0% |
100万円以上150万円未満 | 15.0% |
150万円以上200万円未満 | 12.0% |
200万円以上250万円未満 | 10.0% |
250万円以上300万円未満 | 8.0% |
300万円以上400万円未満 | 6.5% |
400万円以上500万円未満 | 6.0% |
500万円以上600万円未満 | 5.5% |
600万円以上700万円未満 | 5.0% |
700万円以上800万円未満 | 4.0% |
800万円以上900万円未満 | 3.5% |
900万円以上1,000万円未満 | 3.0% |
1,000万円 | 1.5% |
このように、限度額が高くなると金利が低くされるので、なるべく高い限度額で審査に通過することも大切です。
それではここから、低金利でお金を借りられる方法を詳しく解説していきます。
銀行カードローンもネットで完結!最短翌日には借りられる
低金利で、かつ手軽にお金を借りるなら銀行カードローンがおすすめです。
金利が低いだけでなく、Webから24時間申し込みできる銀行も増えてきたので、利便性も非常に高くなりました。
メガバンクを中心に申し込みから融資まで手軽に行える銀行カードローンは、増えてきています。
今回は、金利の低さと申し込みやすさを基準に、おすすめの銀行カードローンをピックアップしました。
銀行名 | 三菱UFJ銀行 | 三井住友銀行 | みずほ銀行 | りそな銀行 |
---|---|---|---|---|
金利 | 1.8〜14.6% | 1.5~14.5% | 2.0〜14.0% | 3.5〜13.5% |
融資までの時間 | 最短翌営業日 | 最短翌営業日 | 最短翌営業日 | ~1週間 |
Web完結 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
申し込み |
低金利な借入方法の中でも特に銀行カードローンがおすすめな理由は、メリットが多いからです。
金利が低いこと以外にも、銀行カードローンならではのメリットがあります。
銀行カードローンのメリットをいくつかピックアップしてご紹介します。
- 24時間365日申し込みできる
- 利用用途が自由
- 限度額の範囲内で何度でも借りられる
銀行カードローンも最近はWebからの申し込みを推奨しています。
Webから申し込む場合、24時間365日いつでも申し込めるので、銀行の営業時間に休みが取れない方でも自由なタイミングで申し込みができます。
Web申し込みは年末年始でも申込可能なので、急にお金が必要になった方にもおすすめです。
Webから申し込んでも店頭で申し込んでも、借入方法や返済方法は変わりません。
低金利でお金を借りようとすると、使用目的が限られるローンも多いです。
しかし、一時的な生活費のため、旅行のためなど、自由な目的でお金を借りたい方も多いでしょう。
銀行カードローンは使用目的が決められていないので、どんな目的でも自由に使えるお金を借りられます。
事業主としての事業資金以外であれば、自由に使えるのがメリット。
使用目的が決まっているローンでは借りられない理由で資金調達をしたい方に向いています。
銀行カードローンは、借り入れできる限度額が決まっています。
限度額は個人の収入や他社からの借入状況によって決まるので、その人によって違います。
銀行カードローンの場合、この限度額の範囲内であれば何度でも借り入れ可能です。
例えば限度額が50万円のとき、1回目の借り入れで10万円借りるとします。
そのあと、「必要になったタイミングで追加で30万円借りる」という借り方ができるのがメリットです。
限度額50万円を一気に借り入れするのではなく、必要に合わせて好きなタイミングで好きな金額を借り入れできるので、借り過ぎも防げます。
少額融資を希望する方に特におすすめです。
銀行カードローンはメリットが多い借入方法ですが、デメリットもあります。
利用する前にデメリットを知っておくといざというときに困らないので、事前にチェックしておきましょう。
- 融資までに時間がかかる
- 返済が長期化しやすい
- 10万円以下の借り入れができない
先ほども記事の中で触れましたが、銀行カードローンは即日融資ができません。
自社内で審査を終えられる消費者金融と違い、警察庁のデータベースなど社外の情報と照合して審査することを義務付けられているからです。
申し込むタイミングにもよりますが、審査結果が分かるのは最短で翌日以降。
休日を挟んだり、繁忙期に申し込むと審査結果が分かるまで3日ほどかかる可能性もあります。
即日融資を希望している方には向かないので、銀行カードローンは余裕を持って申し込みましょう。
銀行カードローンのデメリットの1つが、返済が長期化しやすいことです。
銀行カードローンも消費者金融カードローンと同様、1ヶ月に返済する金額が決まっています。
返済金額は月1,000円から自分で選べるので、返済金額を少なく設定すると返済期間が非常に長くなってしまいます。
返済が長期化すると、結果的に支払わなければならない利息が増えてしまうのです。
銀行カードローンは消費者金融よりも利息が低いので苦しめられるイメージも少ないですが、利用方法によっては消費者金融と変わらないくらい、返済が大変になることも。
借り入れ前にシミュレーターなどを使って、返済時のイメージを持った上で計画的に利用しましょう。
銀行カードローンは、どの銀行の商品も最低借り入れ金額が10万円からとなっています。
消費者金融のように、1,000円単位での借り入れや、1万円、5万円などの少額融資はできません。
10万円借りて使うのは5万円だけにする、といった利用方法も可能ですが、なるべくお金を借りたくない方には向いていません。
10万円以下の消費者金融を希望する方は、消費者金融がおすすめです。
銀行カードローンのメリットとデメリットがわかったところで、おすすめの大手銀行カードローンについて詳しくご紹介します。
借入限度額 | 10~500万円 |
---|---|
金利 | 1.8〜14.6% |
審査の時間 | 最短翌営業日 |
融資までの時間 | 最短翌営業日 |
- Webから24時間365日申し込める
- 1,000円から金額を選んで返済できる
- 三菱UFJ銀行の口座を持っていればすぐに振り込みで借りられる
メガバンクの中でも知名度が特に高く、利用者も多い三菱UFJ銀行には「バンクイック」というカードローン商品があります。
バンクイックは銀行カードローンの中でも特に利用しやすいのがポイント。
まず申し込みはWeb、電話、テレビ電話窓口の3つから選べます。
夜間や休日等に申し込みたい方はWebからの申し込みがおすすめです。
なるべく早く融資してほしい方は、その場でローンカードが受け取れるテレビ窓口からの申し込みがおすすめ。
審査は最短翌営業日に結果が分かり、テレビ窓口でカードを受け取れれば融資自体も翌営業日に可能です。
即日融資こそできませんが、銀行カードローンの中でも素早い融資に対応してくれるので利便性が高いでしょう。
バンクイックの借り入れは、ATMからの引き出し、または銀行口座への振り込みが利用できます。
ATMから引き出す場合はローンカードが必要ですが、コンビニATMからも引き出せるのでいつでもどこでも借り入れできます。
ATMからの引き出しは、三菱UFJ銀行のATMもコンビニのATMも手数料がかかりません。
三菱UFJ銀行の口座を持っている方は、口座への直接振り込みでも借入可能です。
深夜や土日祝日は翌営業日の振り込みになるので、急いでいる方はATMからの借り入れがおすすめ。
返済は1,000円から金額を自由に設定でき、無理なく返済できます。
毎月数万円の返済が難しい方でも、滞納せずに返済できる金額を選べるので便利です。
借り入れから返済まで便利に利用でき、サポート体制も万全なので、初めてカードローンを利用する方はバンクイックを選びましょう。
借入限度額 | 10~800万円 |
---|---|
金利 | 1.5~14.5% |
審査の時間 | 最短翌営業日 |
融資までの時間 | 最短翌営業日 |
- Web完結で申し込み可能
- 三井住友銀行の口座を持っている人は振り込みで借り入れできる
- ATMからの引き出し手数料無料
三井住友銀行カードローンも、とても利便性が高い銀行カードローンです。
Web完結型で申し込みでき、審査や融資も最短翌営業日に可能。
三井住友銀行を日常的に利用している方は三井住友銀行カードローンが便利です。
三井住友銀行の口座を持っていると、カードローン申し込み時の入力事項が減るので、より簡単に申し込みできます。
口座を持っていなくてももちろん申し込めますが、口座があったほうが便利なことを覚えておきましょう。
三井住友銀行カードローンの大きなメリットは、提携ATMも含め、ATMからの借り入れで手数料がかからないこと。
お金を借り入れる際や返済する際に110円~220円ほどの手数料が取られるのは、少しもったいなく感じる方も多いでしょう。
三井住友銀行カードローンの場合、ATMからの借り入れ手数料が基本かからないので、余計な支払いをしなくて済みます。
返済は2,000円から、自分の都合に合わせて少しずつ返済できます。
返済時点での借入残高に応じて約定返済金額が設定されるので、コンスタントに早く返済したい方は支払う金利が少なくなるメリットも。
少額ずつゆっくり返済したい方だけでなく、数万円ずつ一気に返済したい方にもおすすめです。
借入限度額 | 10~800万円 |
---|---|
金利 | 2.0~14.0% |
審査の時間 | 最短翌営業日 |
融資までの時間 | 最短翌営業日 |
- みずほ銀行のキャッシュカードで借り入れできる
- 最高金利が金利が14.0%と低め
- 住宅ローンを契約している方は金利が低くなる
みずほ銀行を利用しているユーザーは、みずほ銀行カードローンがおすすめ。
他の銀行と同じようにWeb完結で24時間365日申し込みできます。
審査は最短翌営業日に結果が分かり、書類提出などがスムーズにできると翌営業日に借り入れまで完了。
みずほ銀行は口座を持っていない方も申し込みできますが、みずほ銀行口座を持っている方こそ申し込むべきカードローンです。
みずほ銀行カードローンは、すでに口座を開設しており、キャッシュカードを持っている方であれば、手元もキャッシュカードから借り入れができます。
ローンカードを新しく受け取る必要がないので、借り入れまでの時間が短縮でき、手持ちのカードを増やす必要もないので便利。
キャッシュカードで借り入れできると、カードが見つかっても「銀行のキャッシュカード」と説明すればいいので、お金の借り入れが周囲にバレる確率も低くなります。
申し込み時に「キャッシュカードで借り入れする」を選択すればOKなので、特別面倒な手続きも必要ありません。
またみずほ銀行の「フラット35」という住宅ローンを契約している方は、定められた金利から0.5%金利を下げられます。
借り入れが高額、または長期的になるほど金利が低くなり返済しやすいのがポイント。
みずほ銀行で住宅ローンを契約している方でお金を借りたいなら、みずほ銀行カードローンを選ぶのがお得です。
借入限度額 | 10~800万円 |
---|---|
金利 | 3.5~13.5% |
審査の時間 | 1週間以内 |
融資までの時間 | 1~3週間以内 |
- 口座を持っている人はアプリから簡単申し込み
- 最高金利が金利が13.5%と低め
- 給与振込口座として利用している、住宅ローンを契約している方は金利が低くなる
りそな銀行カードローンも、りそな銀行を使っているユーザーに特におすすめです。
りそな銀行の大きなメリットは、最高金利が低く設定されていること。
他の銀行が最高金利14.5%前後なのに対し、りそな銀行は最高金利13.5%に設定されています。
長期間、または高額借り入れの場合、金利が1%違うだけでも支払金額が大きく変わります。
例えば、100万円お金を借りて、24ヶ月(2年)で返済するとしましょう。
金利が13.5%の場合=1ヶ月の返済金額47,777円
472円×24ヶ月分で、11,328円も支払う利息が変わります。
金利が1%違うと返済金額に1万円差が出ることを考えると、なるべく金利が低いカードローンで借り入れるのが得策です。
りそな銀行カードローンは利息をなるべく低く抑えられるので、融資を急がない方はりそな銀行を選びましょう。
またりそな銀行の口座を持っている方は、アプリから簡単に申し込みできます。
入力項目も少なく、申し込み時間が短縮されるのもメリットです。
りそな銀行の口座を持っているだけでなく、給与振込口座として利用している方はさらにお得。
りそな銀行の口座を給与振込口座にしている方とりそな銀行の住宅ローンを契約している方は、規定より金利が低くなります。
住宅ローンの契約はハードルが高いですが、給与口座として利用している方は多いでしょう。
金利を低くするハードルも高くないので、いつもりそな銀行を利用している方はりそな銀行カードローンの利用がおすすめ。
大手銀行カードローンは低金利で便利に利用できますが、更に便利に、かつ低金利で利用できる銀行カードローンも存在します。
続いて、メガバンク以外の銀行カードローンについて詳しく解説します。
ネットバンクのカードローンはキャンペーンが豊富
銀行カードローンの中でも、特に利便性が高いのがネット銀行カードローンです。
ネット銀行とは、店舗を持たずインターネット上のみで営業している銀行のことを指します。
口座開設などの手続きから契約内容の確認まですべてネットででき、店頭に行く必要がありません。
通常の銀行と違って時間に縛られないので利用しやすいのがメリットです。
そんなネット銀行が提供するカードローンも、申し込みから借り入れまでWebのみで完結するため、とても便利に利用できます。
特におすすめのネット銀行カードローンは以下のとおりです。
銀行名 | 楽天銀行 | PayPay銀行 | ソニー銀行 |
---|---|---|---|
金利 | 1.9〜14.5% | 1.59~18.0% | 2.50〜13.80% |
融資までの時間 | 最短翌営業日 | 最短翌営業日 | 最短翌営業日 |
Web完結 | ◯ | ◯ | ◯ |
ネット銀行カードローンは、ネット銀行ならではのメリットがあります。
特に、銀行カードローンでもなるべく早く融資してほしい方、どうせお金を借りるならお得に借りたいと考えている方は、ネット銀行カードローンがおすすめです。
ネット銀行カードローンのメリットをいくつかピックアップしてご紹介します。
- 審査、融資スピードが早い
- キャンペーンやキャッシュバックがある
- アプリで管理できる
銀行カードローンは、審査の関係で即日融資ができないことは先ほどご紹介しました。
ネット銀行カードローンも店舗を持っていないとはいえ、銀行として国に認められ、営業しています。
そのため審査基準などは一般の銀行と同じ取り決めを遵守しており、即日融資はできません。
しかし、ネット銀行カードローンは一般銀行よりも審査や融資まで比較的スピードが短くなっています。
手続きがネット上ですべて済むこと、スピード審査ができるよう体制を整えている銀行が多いことなどが理由として挙げられます。
メガバンクなどの銀行カードローンは審査結果が届くまで最短翌営業日としていますが、営業時間が平日15時までと短いので、1日にできる審査数に限界があります。
それに対してネット銀行カードローンは店舗の営業時間に縛られないので、審査も迅速に執り行ってくれる可能性が高いです。
楽天銀行カードローンの口コミを見ていると、「本当に翌日に借り入れできた」という口コミを何件も見かけました。
銀行の営業時間に申し込めない方や、なるべく早くお金を借りたい方はネット銀行カードローンがおすすめです。
ネット銀行カードローンでは、申し込み時や借り入れ時にお得な特典を受けられるキャンペーンが実施されていることもあります。
また、キャンペーンだけでなく常設で特典がついてくることも多いです。
人気のネット銀行カードローンで用意されているキャンペーンの例をご紹介します。
銀行名 | キャンペーン内容 |
---|---|
PayPay銀行 | 契約から30日間は無利息で利用できる |
楽天銀行 | ・入会で楽天ポイント1,000ポイントプレゼント ・融資利用で楽天ポイント最大30,000ポイントプレゼント |
無利息期間は消費者金融ではよくありますが、銀行カードローンで取り入れていることは多くありません。
短期間で返済できる目処が経っている方などは、無利息期間を有効に使うことで支払う利息をおさえられます。
楽天銀行では、楽天での買い物に使えるポイントが付与されるシステムを導入。
最大32,000円分キャッシバックされていることと同じなので、何も特典がない銀行カードローンを利用するよりもお得です。
期間限定のキャンペーンでは、以下のようなキャンペーンが行われていました。
- もらえるポイントが増える
- 金利が下がる
キャンペーン期間内に申し込んだ人は、金利が低くなるキャンペーンもゲリラ的に行われています。
長期的にお得になることもあるので、こういったキャンペーンが行われるタイミングでネット銀行カードローンに申し込むのがおすすめです。
キャンペーンはいつ行われるかわからないので、5日お金を借りたい、融資までに時間の余裕がある方は定期的にWebサイトをチェックしておくといいでしょう。
ネット銀行カードローンは店舗を持たないので、ネットやアプリでの取引がすべてです。
そのためアプリがとても使いやすく、機能も優れています。
申し込みから借り入れ、返済の管理まですべてアプリでできるので、現在の借入金額の確認や返済スケジュールの管理が簡単。
ネット銀行はカードローンだけでなく振り込みや通帳の確認などもアプリで行います。
カードローンのためだけのアプリではないので、スマホ上にアプリをインストールしていても怪しまれることがありません。
アナログな管理が面倒な方、スマホですべて済ませてしまいたい方はネット銀行カードローンがおすすめです。
それでは具体的にどのネット銀行カードローンがいいのか、おすすめのネット銀行カードローンをご紹介します。
借入限度額 | 10~800万円 |
---|---|
金利 | 1.9~14.5% |
審査の時間 | 最短翌営業日 |
融資までの時間 | 最短翌営業日 |
- スマホのみで申し込みが完結する
- 楽天ユーザーは審査で優遇される
- 利用金額に応じてポイントが付与される
楽天銀行は、ネット銀行の中でも利用ユーザーが多い銀行として知られています。
2021年7月には、ネット銀行として初めて1,100万口座を突破する※など、すでに口座を持っている方は多いのではないでしょうか?
※参照:楽天銀行
楽天銀行が提供するスーパーローンは、銀行カードローンの中でも利用しやすいカードローンです。
楽天銀行カードローンのメリットは2つ。
1つ目は、先ほども紹介したとおり利用するだけでポイントが貰える特典があることです。
お金を借りる際にポイントが貰えたり、キャッシュバックされる特典を設けている企業はほぼありません。
楽天ポイントは楽天の通販サイトだけでなく、街中の提携店舗でも1ポイント=1円として利用できる、利便性の高いポイントです。
お金を借りるついでにポイントが貰えるのは大きなメリットだと言えるでしょう。
2つ目のメリットは、楽天会員は審査が優遇されることです。
楽天に登録している楽天ユーザーの場合、楽天のサービスや買い物の頻度などでランク付けがなされています。
このランクが高ければ高いほど、審査で優遇されるのです。
つまり、楽天や園周辺サービスを多く利用している方は、信用情報などに関係なく審査で有利になります。
こういった独自の審査基準を設けている銀行は少ないため、楽天のサービスをたくさん利用している方は、楽天銀行スーパーローンがおすすめです。
借入限度額 | 10~800万円 |
---|---|
金利 | 2.5~13.8% |
審査の時間 | 最短60分 |
融資までの時間 | 最短翌営業日 |
- 銀行口座も同時に申し込みできる
- 初回振込サービスが利用できる
- 利用明細が郵送されないので家族にバレにくい
ソニー銀行カードローンも、すべての手続きや取り引きがWebで完結するカードローンです。
ソニー銀行カードローンは利用するためにソニー銀行の口座が必要ですが、カードローンの申し込み時に口座開設できます。
口座の有無に限らず同条件で申し込みできるので、はじめてソニー銀行を利用する方でも問題ありません。
ソニー銀行でお金を借りる場合、ローンカードでATMから借りるか、口座振込となり、基本振り込みはソニー銀行の口座に行われます。
しかしカードローンの申し込みと同時に銀行口座も開設する方に限り、初回振込サービスを利用できます。
初回振込サービスは、申し込み者名義の口座であればソニー銀行以外の口座に振り込みしてもらえるサービスです。
口座開設や、ローンカードが手元に届くよりも早く借り入れできるので、急いでいる方にもおすすめ。
ローンカードを受け取るためには1週間~10日ほどかかるので、初回振込サービスを利用するといいでしょう。
また、ソニー銀行カードローンは利用明細がすべてWebで確認できる仕組みです。
郵送されてくることはないので、借り入れが家族にバレる可能性も低くなります。
銀行カードローンの中でも使い勝手がいいので、家族にバレたくない方、なるべく早く借り入れしたい方はソニー銀行カードローンがおすすめです。
地方銀行カードローンは契約者にメリットが多いのが特徴
地方銀行は、各都道府県や地方に根付いた営業を行っている地域密着型の銀行です。
メガバンクと違いサービスを全国展開している地方銀行は少なく、地方銀行の営業範囲内のみに取り引きを絞って行っていることがほとんど。
そんな地方銀行のカードローンは、利用者のライフスタイルに合わせたメリットの多いサービスを展開していることが多いです。
利用者が限られる地方銀行だからこそできるサービスや金利が設定されているので、低金利で利用しやすいのがポイント。
ここからは、地方銀行カードローンのメリットやデメリットなどをチェックしていきましょう。
まずは、地方銀行カードローンのメリットをご紹介します。
メガバンクとは大きく違った特徴があるので、地方銀行について詳しく知らない方はしっかり確認しましょう。
- 営業範囲内での利便性が高い
- 長期間利用していると審査で有利になる
- 高齢者も借りられるカードローンが多い
地方銀行は、メガバンクと違い地域に密着した営業を行っています。
そのため、全国的な知名度は低いですが、その地域内での知名度は非常に高く、利便性が高いのが特徴です。
営業範囲内の地域には店舗やATMが非常に多く設置されているので、地域によってはメガバンクよりも便利に利用できます。
特にメガバンクがあまり浸透しきっていない田舎はその影響が顕著です。
例えば、岐阜県高山市には大手銀行である三菱UFJ銀行の店舗がなく、ATMも1つしかありません。
しかし、岐阜・愛知を中心にサービスを展開している十六銀行の店舗は3店舗もあります。
こういった、メガバンクが普及しきっていない地域では、地方銀行の方が圧倒的に便利です。
カードローンを利用する際、いざというときに駆け込める店舗が家の近くにないのは大きなデメリットとなります。
営業範囲内で店舗やATMの数が多い地方銀行は、お金を借りる際もとても便利に利用できます。
地方銀行カードローンは、取引期間が長い古くからの顧客を大切にする傾向があります。
「子どもの頃親に作ってもらった口座を持っている」「学生の頃に作った口座を今も使用している」など、地方銀行の口座を長期間使用している方も少なくありません。
このように地方銀行を長期間利用している顧客は、カードローンの審査で有利になる可能性があります。
長く取引していることで、地方銀行における信用が高くなるからです。
口座をずっと持っている方だけでなく、給与振込や奨学金の返済口座として利用しているなど、実績が高い方はさらに評価される傾向にあります。
地方銀行の口座を持っている方は、まず地方銀行カードローンの申し込みを検討するといいでしょう。
地方銀行は、メガバンクのカードローンは利用できない高齢者の申し込みも受け付けていることがあります。
地方銀行はメガバンクよりもカードローンの利用者が少ないので、利用者をより増やすためにも申し込み可能年齢を引き上げていると考えられるからです。
また、地方銀行は地域の高齢者も多く利用しています。
高齢者は取引期間が何十年にもなる長期利用者も多いでしょう。
長期間利用していることで信用が高い方が多いので、高齢者にも積極的に貸し出しできると考えられます。
メガバンクの申し込み可能年齢と、高齢者の申し込みも受け付けている地方銀行カードローンの申し込み可能年齢を比較してみましょう。
銀行名 | 利用可能年齢 |
---|---|
三菱UFJ銀行 | 64歳以下 |
三井住友銀行 | 69歳以下 |
みずほ銀行 | 65歳以下 |
りそな銀行 | 65歳以下 |
楽天銀行 | 62歳以下 |
北海道銀行 | 74歳以下 |
青森銀行 | 74歳以下 |
静岡銀行 | 69歳以下 |
横浜銀行 | 69歳以下 |
常陽銀行 | 74歳以下 |
北陸銀行 | 69歳以下 |
大手銀行カードローンの申し込みが60代前半で打ち切られるのに対し、地方銀行では70代以上も申し込みできることが多いです。
銀行カードローンを利用したくても難しい年齢の方は、地方銀行カードローンの利用を検討しましょう。
- 営業範囲が限られていると利用できない
- 融資スピードが遅い
地方銀行と一口に言っても、大きく分けて2つに分けられます。
1つは、地方銀行とは言いつつも全国どこに住んでいる方でも申し込める地方銀行。
もう1つは、その銀行が定める営業範囲内に住んでいる方しか申し込めない地方銀行です。
例えば北海道銀行は、北海道だけでなく全国どこに住んでいる人でも口座開設、カードローンの申し込みが可能です。
しかし、先ほど紹介した十六銀行などは、銀行が定める営業範囲内に住んでいる方しか口座の開設、カードローンの利用ができません。
例えば静岡銀行では、口座開設する条件を以下の通りに定めています。
静岡銀行にはじめて口座を開設される15歳以上の方が対象となります。
静岡県、神奈川県、東京都、愛知県にお住まいの方がお申し込みいただけます。引用:静岡銀行
このように、条件がいいカードローンがあっても、住んでいる地域によっては利用できないこともあるので注意しましょう。
地方銀行カードローンの大きなデメリットは、有志までに時間がかかることです。
従業員数が限られていたり、一度に処理できる審査数が限られていたりと、大手銀行と違い手続きがスムーズに行かないことがあります。
大手銀行やネット銀行が最短翌日融資に対応している中、地方銀行は申し込みから融資まで数日~1週間程度かかります。
メリットが多く、利用しやすい地方銀行カードローンですが、なるべく急いでいる方には向きません。
地方銀行カードローンを利用するとき、無駄に時間がかからないように事前にチェックしておきたいポイントをまとめました。
地方銀行でお金を借りたい方は、必ずチェックしておきましょう。
- 地方銀行の営業範囲
- 口座開設の有無
- 来店の有無
先ほどもご紹介したとおり、地方銀行カードローンは銀行の営業範囲内に住んでいる人しか利用できない可能性があります。
利用したい地方銀行カードローンを見つけたら、まずはその銀行の営業エリアを確認しましょう。
営業エリアの関係でカードローンが利用できないトラブルを避けるために、地方銀行ネットワークサービスで自分の居住区に近い地方銀行を探しておくのがおすすめです。
銀行カードローンを利用する際、その銀行の口座を開設しなければならない場合があります。
メガバンクの場合、口座の申し込みもWebのみで手続きできることが多いですが、地方銀行の場合、口座の開設は店頭のみでしかできないことも。
カードローンがWebで申し込めても、口座開設も一緒に行う場合来店必須になることも考えられます。
地方銀行でカードローンを申し込む前に、口座開設しなければならないか、また開設する場合店頭に行く必要があるかなども合わせて確認しましょう。
現在口座を持っていない地方銀行のカードローンを利用したい方は、口座開設がWebでできる、または口座開設が必要ないカードローンを選ぶといいですね。
地域に根付いた営業をしている地方銀行は、メガバンクと比べてWebで利用できるサービスに限りがあります。
店頭に行かなければカードローンの申し込みができない場合もあるので注意しましょう。
中には口座開設必須のカードローンで、カードローンの申し込みはWebでできても、口座開設は店頭でしかできないこともあります。
平日に時間を作れない方、銀行の店舗が近くにない方などは注意してください。
スマホアプリの提携ローンはネットで申込・返済まで完結できる
最近は、消費者金融や銀行のカードローンだけでなく、アプリを経由してお金を借りられるサービスも増えました。
LINEやPayPayなど、電子決済サービスを提供しているアプリが多く、その利便性から人気を高めています。
審査の際にそのアプリの利用履歴などを重視されることもあり、一般のカードローンと違った審査基準を持っていることも特徴です。
数あるアプリの中でも、特に使い勝手がよく金利も低めのアプリローンをご紹介します。
銀行名 | LINEポケットマネー | PayPay銀行 | メルペイスマートマネー |
---|---|---|---|
金利 | 3.0~18.0% | 1.59~18.0% | 3.0〜15.0% |
融資までの時間 | 最短当日 | 最短翌営業日 | 最短翌日 |
Web完結 | ◯ | ◯ | ◯ |
申し込み |
アプリからお金を借りる方法は、簡単な上に手軽に申し込みできます。
ほんの少し支払いのお金が足りないときなど、少額融資にも向いています。
スマホアプリからお金を借りる際のメリットをまとめました。
- 申し込みから借り入れまでスマホで完結する
- 独自の審査基準を持っている
スマホアプリのローンでお金を借りる最大のメリットは、すべての手続きがスマホのみで完結することです。
LINEポケットマネーはLINEから、メルペイスマートマネーはメルカリから、それぞれいつも使っているアプリから申し込みできます。
本人確認書類の提出もアプリ内で写真を撮影して提出し、審査結果や契約もWeb上で完了します。
LINEポケットマネーでは、審査結果がLINEに届くのでメールに気付かないなどで結果を見逃す確率も低いです。
それぞれ電子決済サービスを併せて持っているアプリが多いので、借りたお金も電子マネーとしてスマホにチャージ可能。
もちろん口座への振り込みも可能なので、申し込み者の都合に合わせて柔軟に利用できます。
郵送物なしでお金を借りられるので、家族にバレる危険性も低く済みます。
お金を借りるサービスを提供しているアプリはそれぞれ、独自の審査基準を持っています。
消費者金融や銀行カードローンは、カードローンの審査の際、以下のポイントを重視していると言われています。
- 安定した収入があるか
- 安定した収入がもらえる職に就いているか
- 現在の借り入れ、返済状況
- 過去の借り入れ、返済状況
安定収入があること、過去金融事故などを起こしていないかどうかなどを見られます。
スマホアプリでお金を借りる場合、これらの審査基準にプラスして、独自の基準が設けられていることが多いです。
例えば、LINEポケットマネーとメルペイスマートマネー独自の審査基準は以下のとおりです。
スマホアプリ | 独自の基準 |
---|---|
LINEポケットマネー | ・LINEスコアの数値 ・LINE周辺サービスの利用状況 |
メルペイスマートマネー | ・メルカリ周辺サービスの利用状況 |
それぞれ、アプリの利用状況などを審査基準としています。
アプリや周辺サービスの利用が多かったり、問題なく利用を続けられていたりすると、審査時に高く評価されます。
信用情報などに自信がなくても、独自の基準で評価が高いと融資を受けられる可能性が高くなるのです。
「消費者金融や銀行のカードローンで審査落ちしてしまったが、アプリの審査は通った」という口コミも見かけました。
スマホアプリのローンは手軽さだけでなく、審査の面でもおすすめです。
スマホアプリでお金を借りることはとても便利でメリットばかりにも思えますが、デメリットもあります。
申し込んだあとに困らないよう、事前にデメリットも押さえておきましょう。
- 即日融資は難しい
スマホアプリでお金を借りる場合、気になるのは融資スピードです。
消費者金融カードローンは申し込みから最短60分ほどで借り入れできるので、即日融資を希望している方にも向いています。
しかしスマホアプリでは、即日融資ができない方が多いです。
LINEやPayPayなどでお金を借りるとき、審査を担当するのは委託または共同運営している銀行や信販会社です。
例えばLINEポケットマネーでは、共同運営しているオリエントコーポレーション(オリコ)が審査を行います。
オリコはクレジットカードを発行している会社です。
また、同じく共同運営しているみずほ銀行の審査基準をベースとしています。
銀行カードローンの審査基準に準拠し、信販会社が審査を行うため、消費者金融のように迅速な審査が難しいのです。
申し込み自体は手軽ですが、今日中にお金を借りたい方には向いていません。
借入限度額 | 10~800万円 |
---|---|
金利 | 1.5~18% |
審査の時間 | 最短翌営業日 |
融資までの時間 | 最短翌営業日 |
- PayPayアプリ内から申し込みできる
- 30日間の無利息期間がある
- 70代までの高齢者、主婦なども利用できる
PayPayはスマホ決済アプリとしてとても有名なサービスです。
PayPayでお金を借りるためには、アプリ内のミニアプリからPayPay銀行カードローンに申し込む形となります。
PayPay銀行は以前「ジャパンネット銀行」という名前でネット銀行を運営していましたが、2021年4月からPayPayに社名を変更しました。
PayPay銀行カードローンはジャパンネット銀行カードローンの特性を引き継いで運営されています。
まず大きなメリットは、30日間の無利息期間が付与されることです。
無利息期間内に返済できれば、金利0円でお金を借りられるのでとても便利。
返済に時間がかかっても、1ヶ月分の金利がかからないことを考えるとお得に利用できるでしょう。
また、PayPay銀行カードローンは利用できる年齢層が広いことも特徴です。
貸し倒れのリスクを防ぐため、高齢者への貸し付けは65歳前後で打ち切られることが多いですが、PayPay銀行カードローンは69歳まで申し込み可能。
配偶者貸し付けを利用できるので、収入のない主婦がお金を借りることもできます。
他のアプリではお金を借りられないスペックの人でも広く申し込みできるのは嬉しいポイントです。
借入限度額 | 5~300万円 |
---|---|
金利 | 3.0~18.0% |
審査の時間 | 最短当日 |
融資までの時間 | 最短当日 |
- LINEスコアやLINE系アプリの使用履歴が重視される
- 審査結果や利用状況がLINEでチェックできる
- 金利が低くなる可能性が高い
LINEポケットマネーは、利用者が非常に多いメッセージアプリLINEが提供するローンサービスです。
LINE、みずほ銀行、オリエントコーポレーションの共同運営で、金融機関が深く関わっているので安心して利用できます。
LINEポケットマネー1番の特徴は、審査基準が特殊なことです。
LINEスコアと呼ばれる、AIが算出したスコアが高ければ高いほど審査が有利に働くとされています。
LINEスコアは、年収や職業などのステータス、LINE関連アプリの利用履歴などを元に算出されます。
それだけでなく、LINEマンガやLINEMUSICなど、LINE関連のアプリをよく利用している方は審査で優遇される可能性も。
特にアプリ内で決済したことがある方など、支払いに関係する履歴がある方はLINEポケットマネーの審査に加味されます。
LINE上の評価が高いと、金利を低くしてもらえるのも非常に大きなメリットです。
他のカードローンでは審査に落ちてしまった人でも、LINEの利用状況が良ければ審査に通る可能性があるのが嬉しいポイントですね。
審査結果や利用履歴なども全てアプリで管理できるので、書類の管理なども必要ありません。
お金を借りるためだけのアプリじゃないので、スマホにアプリをインストールしていても怪しまれない点もメリットでしょう。
即日融資が難しいアプリローンですが、LINEポケットマネーは最短即日で融資まで可能です。
借入限度額 | 1,000円~20万円 |
---|---|
金利 | 3.0〜15.0% |
審査の時間 | 最短翌日 |
融資までの時間 | 最短翌日 |
- 1,000円から、少しずつ借りたい方におすすめ
- 借り入れのたびに審査があるので借り過ぎを防げる
- メルカリの売上金で返済可能
メルペイスマートマネーは、フリマアプリ「メルカリ」が提供するローンサービスです。
借入金額は1,000円から20万円までと低め。
他のカードローンやアプリローンは最低でも1万円からしか借りられないことが多いので、ほんの少しだけ借りたい方におすすめです。
メルペイスマートマネーの審査は、借り入れのたびに行われます。
通常カードローンは1度審査が行われ、限度額が決定したら、その限度額の範囲内であれば何度でも自由に借り入れできます。
しかしメルペイはその都度審査されるので、限度額いっぱい借りてしまう、必要以上に借りてしまうなど、借りすぎを防げるのがメリットです。
できるだけお金を借りたくない方、借り入れ金額を最低限に抑えたい方はメルペイスマートマネーが向いているでしょう。
また、メルペイスマートマネーはメルカリの売上やポイントで返済可能。
どうしてもお金を用意できない方でも、不要なものを売ってそれを返済に充てればいいので借り入れのハードルが低いです。
他のアプリローンよりも柔軟に利用できるので、初めてお金を借りる方に向いています。
ろうきんカードローンは手数料のキャッシュバックがある
ろうきんとは、労働組合や生協が作った共同組織の福祉金融機関です。
ろうきんにも「マイプラン」と呼ばれるカードローンがあり、非常に低金利で利用できます。
消費者金融の金利が3.0~18.0%程度であるのに対し、ろうきんは最大でも10%前後の金利で借り入れ可能です。
それだけでなく、お金を借りる際の手数料がキャッシュバックされるなど、メリットの多い借入方法です。
消費者金融や銀行とは大きく違うろうきんカードローンの特徴を見てみましょう。
申込条件 | ・ろうきんの営業範囲に居住、勤務している ・18歳以上65歳未満 ・本人の収入が150万円以上ある ・保証会社の保証を受けられる |
---|---|
借入限度額 | ~500万円 |
金利 | 3%前後~10%前後 |
申込方法 | Webまたは店頭 |
ろうきんカードローンが低金利で利用できるのは、ろうきんが利益を目的とした運営をしていないからです。
同じ金融機関である一般の銀行との違いを確認してみましょう。
一般の銀行 | ろうきん |
---|---|
・株式会社なので、株主のみが運営に関われる ・利益を目的としている ・企業を中心に融資し、企業の発展を手助けする |
・共同組織なので、会員が運営に参加できる ・利益を目的としていない ・労働者を中心に融資し、個人の生活の発展を手助けする |
一般の銀行が利益を目的とし、企業をサポートする機関であるのに対し、ろうきんは利益を目的とせず、個人の生活サポートをメインとしています。
利益を目的としないので高い金利をつけて儲けを出す必要がありません。
そのためろうきんでは他の銀行や消費者金融よりも低い金利でお金が借りられます。
ろうきんの金利は一定ではなく、住んでいる地域、申込方法、労働組合に出資しているかどうかなどで変わります。
例えば、東海ろうきんでは最高金利が8.550%であるのに対し、北海道ろうきんでは10.980%と、約2%ほど差があります。
また、同じ北海道ろうきんでも会員のグレードによって金利が変わります。
会員グレード | 金利 |
---|---|
団体会員 | 6.800%~8.980% |
生協会員 | 6.800%~8.980% |
一般労働者 | 9.800%~10.980% |
参照:北海道ろうきん
団体会員とは、労金に出資している会員または、労金に出資している職場に努めている人のことを指します。
生協会員とは生協の組合員のこと。
一般労働者とは、団体会員でも生協会員でもない、その地域に住んでいて働いている労働者のことです。
自分がどのグレードに所属しているか分からない方は、労金に問い合わせてください。
30歳以下の場合、これらの基準金利から3%金利を引き下げてもらえることもあります。
労金は全国に627店舗あり、13地区に分かれています。
北海道ろうきん | 北海道 |
---|---|
東北ろうきん | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
中央ろうきん | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県 |
新潟ろうきん | 新潟県 |
長野ろうきん | 長野県 |
静岡ろうきん | 静岡県 |
北陸ろうきん | 富山県、石川県、福井県 |
東海ろうきん | 愛知県、岐阜県、三重県 |
近畿ろうきん | 滋賀県、奈良県、京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県 |
中国ろうきん | 鳥取県、島根県、岡山県、山口県、広島県 |
四国ろうきん | 徳島県、高知県、香川県、愛媛県 |
九州ろうきん | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
沖縄ろうきん | 沖縄県 |
ろうきんのカードローンは、居住している地域または勤務している地域のカードローンしか申し込めません。
北海道に住んでいる人が、東海ろうきんのカードローンに申し込むことはできないのです。
先ほども紹介したとおり、各地域のろうきんによって金利などが変わります。
できる限り金利が低いところで申し込みたいとは思いますが、ろうきんカードローンの場合は自分の居住地域に即したろうきんに申し込みましょう。
ろうきんは、ゆうちょやコンビニのATMにろうきんカードを挿入してお金を引き出す形で借り入れします。
ATMから引き出す際、手数料がかかる場合もあり、特に夜間や土日などに借り入れする場合、110~220円ほど手数料を取られます。
ろうきんカードローンでは、この手数料を即時キャッシュバックしてくれる特典があるのです。
お金を引き出したときに手数料で110円かかった場合、その場でろうきんの口座に110円キャッシュバックされます。
実質手数料無料で利用できるので、必要以上のお金を取られないのが嬉しいポイント。
また、以下ATM口座では返済するときに入金手数料も無料です。
入金手数料が無料になるATM |
---|
・ゆうちょ銀行ATM ・イオン銀行ATM ・セブン銀行ATM ・ローソン銀行ATM ・E-net(ファミリーマートなど) |
できる限り手数料などで余計な出費をしたくない方はろうきんカードローンがおすすめです。
ろうきんカードローンはこれまで、店頭に行かなければ申し込めないサービスでしたが、ここ数年で、Webからも申し込みができるようになりました。
店頭に行く時間を作れない方は、いつでも申し込めるWebからの申し込みがおすすめです。
ただし、店頭での申し込みとWebからの申し込みで、カードローンの条件が変わります。
東海ろうきんを例に見てみましょう。
店頭申し込み | Web申し込み | |
---|---|---|
金利 | 団体・生協会員:3.900% 一般労働者:5.550%~8.550% |
7.700% |
借入限度額 | 団体・生協会員:10~500万円 一般労働者:60~300万円 |
10~100万円 |
店頭申し込みの場合、団体会員や生協会員は3.9%と非常に低金利で利用できますが、Webから申し込むとすべて一律で7.7%になります。
一般労働者はWebからの申し込みでいいですが、団体会員や生協会員は店頭に行った方がより低金利で借入可能です。
金利だけでなく、借入限度額も変わります。
Webからの申し込みではどのグレードの方も100万円までしか借りられないので、高額融資を希望する方は店頭に行くべきでしょう。
利便性は高くなりましたが、ろうきんは基本的に店頭で相談したほうがよりお得に利用できます。
地元でお金を借りたいなら信金ローンを利用しよう
低金利でお金を借りたいなら、信用金庫もおすすめです。
信用金庫とは、その地域に住む人が会員・利用者となる、共同組織の金融機関のこと。
一般の銀行と違って利益を優先せず、会員や地域社会の利益が優先されます。
ろうきんと同じように、地域に住んでいる人々の利益を第一にした地域密着型の金融機関です。
信用金庫は、地元にいながら低金利でお金を借りたい人に向いています。
申込条件 | ・信用金庫の営業地区内に住んでいる、または勤務している ・満20歳~満65歳未満 ・安定した継続収入がある ・保証機関の保障を受けられる ・信用金庫に普通預金口座を持っている |
---|---|
借入限度額 | ~300万円 |
金利 | 9.0%前後~13.0%前後 |
申込方法 | Webまたは店頭 |
信金ローンの大きなメリットは、消費者金融などと比べて低金利でお金を借りられることです。
各信用金庫ごとに金利は変わりますが、最大でも13%前後で借り入れできます。
金利は、借り入れする限度額によって決まっています。
例として、愛知信用金庫の金利設定を見てみましょう。
借入限度額 | 金利 |
---|---|
10~50万円 | 13.0% |
60~100万円 | 12.5% |
110~150万円 | 11.5% |
160~200万円 | 10.5% |
210~300万円 | 9.5% |
参照:愛知信用金庫
基本的に、借入限度額が高いほど金利が低くなります。
10万円程度の少額融資では13.0%の最高金利となりますが、それでも銀行カードローンより金利が低いです。
借入限度額は、収入や信用情報などを元に審査されて決まります。
金利を低くするために高額融資を希望しても、審査に通らない可能性があるので注意しましょう。
信用金庫もろうきんと同じように、地域に密着した運営方針を掲げています。
そのためカードローンに申し込むなら、その信用金庫の営業区域内に住んでいる、または勤務していなければなりません。
先ほど例に上げた愛知信用金庫の場合、愛知県名古屋市・北名古屋市・日進市・豊明市・あま市のいずれかに居住している、または勤務している必要があります。
信用金庫によっては金利が低い、貸し付けの条件が良いなど魅力が多いカードローンもありますが、その営業区域内にいなければ利用できないので注意が必要です。
地域に密着している分、信用金庫の営業区域に住んでいる方や信用金庫の利用歴が長い方は審査で有利になる可能性もあります。
信用金庫を長期間利用している方は、より良い条件で借りられる可能性があるので、信用金庫カードローンの利用を検討するといいでしょう。
信用金庫カードローンを利用する場合、口座を開設する必要があります。
カードローンの申込条件に営業区域についての記述がなくても、口座開設は営業区域に住んでいるまたは勤務している人しかできません。
金利や条件などからカードローンを探すのも大切ですが、信金ローンは居住地域の信用金庫を探すところから始めるとスムーズに借り入れできます。
各地域にある信用金庫は、全国信用金庫協会のWebサイトから探しましょう。
信金ローンの申込方法は、信用金庫によって異なります。
信金ローンの申し込みパターンは、大きく分けて3つ。
- ①Web申し込み、店頭申し込みの両方が可能
- ②Webで仮審査のみ行い、申し込みは来店が必要
- ③店頭申し込みしか受け付けていない
まず1つ目は、Web申し込みも店頭申し込みも可能なパターン。
最近はWebから申し込み、契約までネットでできる信用金庫も増えてきました。
Web完結で申し込めるカードローンは、時間や予定に縛られずいつでも申し込みできるので、自分のライフスタイルに合わせて利用できます。
Web完結で申し込みたい方は、自分が居住している地域でWeb完結に対応している信用金庫を選びましょう。
カードローンのページに「来店不要」「Web申し込み」と記載されていたら、基本的に利用できます。
2つ目は、Webで仮審査のみできるパターンです。
Webで年収などの基本的な情報を入力し、仮審査を行います。
現状の情報で借り入れが可能かどうかを判断してくれるので、わざわざ店頭に行ったのに借りられなかった、といったトラブルを避けられます。
Webでできるのは仮審査のみで、申し込みや本審査は来店する必要があるので、カードローンの申し込みのために時間が取れる方におすすめです。
3つ目は、そもそもカードローンの申し込みを店頭でしか受け付けていないパターン。
信用金庫は地域密着型で営業区域も限られており、メガバンクなどと比較しても従業員が少ない、システムが整っていないことも多いです。
そもそもカードローンの利用者が少なければ、Webから申し込めるシステムを作る必要もありません。
そういった小規模で運営している地域の信用金庫は、店頭でしかカードローンに申し込めない可能性があります。
信用金庫が開いている時間に来店が難しい方は、カードローンを申し込む信用金庫を変えるか、違う方法で申し込むといいでしょう。
JAバンクは農業従事者でなくてもお金を借りられる
JAバンクとは、JA(農業協同組合)、信連、農林中央金庫で構成するグループの名称です。
農業を営む人々が組合員となり、相互扶助の関係で運営をする、各地域の農家に寄り添った組織です。
農業の発展や地域に根ざした国民経済の発展に貢献することを目的としており、銀行のように利益を追求した組織ではありません。
そのため、カードローンも非常に低金利で利用できます。
JAバンクは各種ローンや金融サービスが充実しており、借りる目的に合わせて自由にローンを選択できます。
使用用途を問わないローンは「カードローン」と呼ばれ、JA以外のATMでも借り入れできる便利なローンです。
JAバンクは農家でなければ利用できないイメージがありますが、借りたお金の使用目的を問わないカードローンは農家以外でも利用可能。
JAバンクでお金を借りるメリットやデメリットなど、特徴をご紹介します。
申込条件 | ・JAバンクの営業地区内に住んでいる、または勤務している ・満20歳~満70歳未満 ・安定した継続収入がある ・JAで他にカードローン取引を行っていない ・JAが指定する保証機関の保証が受けられる |
---|---|
借入限度額 | ~500万円 |
金利 | 各JAによる |
申込方法 | Webまたは店頭 |
JAバンクのカードローンは、消費者金融や銀行と比べてとても低金利で借り入れできます。
金利は、居住している区域のJAバンクによって違うので注意しましょう。
一例として、いくつかのJAバンクの金利をピックアップしてご紹介します。
JAバンク名 | 金利 |
---|---|
JAさっぽろ | 11.000%~13.400% |
JA青森 | 10.000~14.000% |
JAさいたま | 8.300~13.100% |
JAなごや | 6.825~9.225% |
JA神戸六甲 | 8.025~10.425% |
JA徳島市 | 7.175~9.575% |
JAおきなわ | 5.300~9.200% |
これらは数あるJAバンクのうちの一例ですが、こうして見ると地域によって金利に大きな差があると分かります。
地域によって銀行や消費者金融の半分以下の金利で借りられる場合もあるので、お金を借りたいと思ったらまずJAバンクの金利を調べてみるといいでしょう。
これまで紹介してきたろうきんカードローンや信金ローンと同じく、JAバンクも営業区域が決められています。
各地域にあるJAの営業区域に住んでいる、または勤務している人しかカードローンに申し込みできません。
中にはWebからの申し込みを受け付けているJAバンクもありますが、営業区域に住んでいないことが分かると審査の段階ではじかれてしまいます。
例えば、北海道に住んでいる人が「金利が低くてお得だから」とJAおきなわのカードローンに申し込むことはできません。
JAバンクは農業をやっていない人でも借り入れできますが、居住区域は厳しく決められているので注意しましょう。
JAバンクカードローンでお金を借りた場合、返済は基本的に返済日が決められています。
借り入れたあと、毎月決められた日程に返済用貯金口座から引き落とされる形で返済します。
返済金額は現在の借入残高によって決められています。
借入残高 | 返済金額 |
---|---|
1万円未満 | 前月約定返済日現在のお借入れ残高 |
1~50万円 | 1万円 |
50~100万円 | 2万円 |
100~150万円 | 3万円 |
150~200万円 | 4万円 |
200~250万円 | 5万円 |
250~300万円 | 6万円 |
300~350万円 | 7万円 |
350~400万円 | 8万円 |
400~450万円 | 9万円 |
450~500万円 | 10万円 |
参照:JAネットカードローン
例えば、現在の借入残高が30万円の場合、毎月の返済金額は1万円です。
しかし、中にはボーナスや臨時収入などで、金銭的に余裕ができ、繰り上げて返済したい方もいるでしょう。
JAバンクでは「任意返済」といい、JA窓口やATMから繰り上げて返済することも可能です。
繰り上げて返済することで借入残高が減るので、支払わなければならない金利も減らせます。
一時的に借りる予定の方、今だけお金がない方など、早めの返済ができる方はJAバンクがおすすめです。
JAバンクは、申し込みから借り入れまで約1週間程度かかります。
審査に時間がかかったり、ローンカードを受け取ったりしなければならないからです。
JAバンクは消費者金融などと違い、お金を貸すことがメイン事業ではありません。
他の事業やサポートをしながら融資も行ってくれるので、スピード感は金融機関や貸金業者に劣ります。
申し込んだ日に即日融資してほしい方や、最低でも数日以内に借り入れまで完了したい方は、JAバンクカードローンはおすすめできません。
即日融資は消費者金融しかできないので、借入方法を検討し直しましょう。
JAカードローンはWebから24時間365日仮申し込みできます。
Webから申し込むと、仮審査までWeb上で行ってくれ、メールで結果を通知してくれます。
消費者金融や一般の銀行ではここから契約までWeb上で可能ですが、JAバンクでは正式な手続きを窓口で行わなければなりません。
仮審査の結果が出たら、必要書類を持って近くのJA窓口に行き、本格的な手続きを行います。
すべての手続きをWebで完了させることはできないので注意してください。
JAバンク窓口の営業時間は、平日9時~15時までです。
この時間に来店が難しいと申し込みができないので、JAバンクへ行く時間が取れる方におすすめです。
JFマリンバンクは漁業・水産関係者が使える方法
漁業や水産業に従事している方ならば、JFマリンバンクからお金を借りられます。
JFマリンバンクという言葉を聞き慣れていない方も多いでしょう。
JFマリンバンクとは、漁協・信漁連・農林中央金庫で構成するグループのことです。
農業をサポートするJAバンクの漁業版で、漁業や水産業に携わっている方のサポートを行っています。
JFマリンバンクにもJAバンクと同じように、目的が決まった各種ローンや使用目的を問わないフリーローンが用意されています。
一般の銀行と比べて使い勝手がいいとは言えませんが、お金を借りる先がなくて困っている方、銀行や消費者金融の審査に落ちて困ってる方などは検討してみてもいいでしょう。
これから、JFマリンバンクカードローンについて詳しく説明します。
申込条件 | ・年齢が満20歳以上65歳未満の方 ・安定継続した収入がある方 ・JFマリンバンクのキャッシュカードを持っている方 |
---|---|
借入限度額 | ~100万円 |
金利 | 各JFによる |
申込方法 | Webまたは店頭 |
JFマリンバンクは、JAバンクと同じように多くのローンが用意されています。
ローン名 | 借入限度額 | 使用目的 |
---|---|---|
住宅ローン | 10~5,000万円以内 | 住宅の新築・購入、宅地の購入、増改築など |
マイカーローン | 1,000万円以内 | 自動車・バイク購入費用、その付帯費用、車検費用、運転免許取得費用など |
教育ローン | 10~500万円以内 | 入学金、授業料、学費、アパート賃貸など教育に関するすべて |
リフォームローン | 10~500万円以内 | 家の改築、補修工事など |
カードローン | 30~100万円 | 自由 |
住宅ローンやマイカーローンなど、目的がはっきり定められているローンならば高額融資も可能です。
JFマリンバンクの住宅ローンは、他の銀行で融資を断られた方でも審査に通ったという口コミが見られました。
立地などの問題で住宅に価値がないとみなされ、銀行の住宅ローンは断られてしまいました。銀行に勧められてダメ元で申し込んだマリンバンクの審査に通ったのでとてもありがたかったです。
JFマリンバンクの審査基準は公開されていませんが、一般の銀行とは違った独自の基準で審査してくれる可能性があります。
生活費が足りない、旅行費用を借りたいなど、使用用途が自由な借り入れはカードローンです。
借入限度額はそこまで高くないですが、利用しやすいローンです。
JFマリンバンクでお金を借りる場合、マリンバンクの口座を持っている必要があります。
口座開設は店頭のみで受け付けているので、JFマリンバンクの店舗に行ける方のみに限られてしまいます。
マリンバンクは漁業などをサポートする機関なので、海がない県や漁業が盛んでない県には店舗がありません。
JFマリンバンクの店舗がない上記の都道府県に住んでいる方は、申し込みが難しいです。
また、口座開設だけでなくカードローンの申し込みも来店が必要なことがほとんどです。
マリンバンクの店舗が近くにあり、口座開設やカードローンの申し込みが店頭でできる方に向いています。
店舗がない都道府県に住んでいる方、営業時間内の来店が難しい方は、Webからの申し込みを受け付けている銀行カードローンなどを選びましょう。
JAバンクと同じように、JFマリンバンクも営業区域が決まっています。
カードローンの金利は地域ごとのマリンバンクによって変わるので、どの地域の人も一律同じ金利で借りられるわけではありません。
また、カードローンの金利をWeb上で公表している地区はとても限られています。
Web上で金利を公表しているJFマリンバンクしまねの金利は、「8.300%~10.100%」です。
差はありますが、他の地域も最大10%前後の金利で借り入れできるでしょう。
銀行カードローンと比較して金利が低いので、利息などの負担を減らせます。
各地域ごとの金利が知りたい方は、近くのJFマリンバンクに問い合わせる必要があります。
住んでいる地域や付近にマリンバンクがあるかは、JFマリンバンク公式サイトからチェックしてください。
また、漁業関係者で普段からマリンバンクを使っている方は、金利の設定を優遇してもらえます。
漁業関係者はより低金利で利用できるので、JFマリンバンクのユーザーは他の銀行カードローンよりも先にマリンバンクの利用を検討しましょう。
JFマリンバンクは漁業関係者向けの金融機関ですが、一般の人も利用できるのか疑問に思う人もいますよね。
漁業関係者以外の利用について、JFマリンバンクはマリンバンクでは以下のように回答しています。
漁業者でなくても利用できますか?
JFマリンバンクは、漁業者以外の方でもご利用いただけます(法令などにより一定の制限があります)。
引用:JFマリンバンク
制限はありますが、漁業に携わっていない方でも利用可能です。
口座の開設だけでなく、カードローンの利用もできます。
できる限り低金利でお金を借りたい方は、選択肢の1つとして覚えておくといいでしょう。
学費を借りたい学生がお金を借りる方法
入学費や学費、進学によって一人暮らしを始めた方の生活費など、学生はなにかとお金がかかります。
学生本人または保護者が必要に応じてお金を借りる方法はいくつかあります。
学生向けの融資サービスは大きく分けて3つ。
お金の利用目的や借り入れる名義によって融資条件などが変わるので、学生の方やこれからお金が必要になる方はチェックしておきましょう。
借入方法 | 借り入れする人 | 金利 | 保証人 |
---|---|---|---|
奨学金 | 本人または保護者 | 0.1~1.5%前後 | あり |
教育ローン | 保護者 | 3.0~5.0%前後 | なし |
学生ローン | 本人 | 3.0~18.0%前後 | なし |
大学に入学してから卒業までにかかる金額はおよそ以下のとおりです。
大学 | 必要な金額(雑費除く) |
---|---|
国公立4年間 | 約240万円 |
国公立6年間(医学部など) | 約300万円 |
私立文系 | 約390万円 |
私立理系 | 約520万円 |
特に私立大学は学費も非常に高く、雑費も含めると500万円以上かかる場合があります。
授業料だけでも年間100万円を超えることがあり、基本的に一括での支払いを求められます。
これだけでなく、教科書代やサークル活動費などを合わせるともっとお金が必要です。
大学生になって一人暮らしを始める方は、家賃や生活費がかかります。
一例として、大学生が一人暮らしをする際にかかる費用1ヶ月分を見てみましょう。
一人暮らしに必要な費用 | 1ヶ月の金額 |
---|---|
家賃 | 60,000万円 |
食費 | 20,000万円 |
水道代 | 2,000円 |
ガス代 | 4,000円 |
電気代 | 4,000円 |
通信費(スマホなど) | 15,000円 |
日用品代 | 3,000円 |
交際費、衣類代 | 30,000円 |
合計 | 138,000円 |
講義と両立しながら稼ぐアルバイト代だけでは足りないことが多く、親からの仕送りをあてにしている学生も少なくありません。
仕送りが難しい家庭は、奨学金などで賄う必要があります。
これが4年間続くと、生活費だけで600万円以上かかる計算です。
これらの金額を本人と保護者だけで用意するのは難しい家庭が多いでしょう。
そうなるとどうしても、お金を借りることを選択肢の1つとして考えなければならなくなります。
学生やその保護者がお金を借りる場合、目的とおすすめの借入方法は以下の通りになります。
入学金や授業料などを借りる | ・教育ローン ・奨学金 |
---|---|
生活費などを継続して借りる | ・奨学金 |
一時的に不足したお金を借りる | ・学生ローン |
ここからは、学生や保護者が進学・通学に関わるお金を借りる方法と、それぞれの特徴をご紹介します。
お金を借りたい学生や保護者は、これらの情報を参考に借り入れ先を決めてください。
奨学金は学生本人が審査対象!卒業後に返済スタートできる
学生がお金を借りるとき、1番最初に候補に上がるのが奨学金です。
奨学金とは、学生支援機関が学生に対し、学費や生活費を貸与・給付する制度のこと。
お金がなくても進学・通学できるように、真剣に学びたい学生を金銭的にサポートしてくれます。
奨学金の契約は学生本人が行い、返済も基本的に本人が行います。
奨学金は様々な分類があり、奨学金を融資してくれる機関も様々です。
奨学金について詳しく知らない方のために、基本情報をまとめました。
一口に奨学金と言っても、実は大きく分けて2つの分類があります。
給付型奨学金 | 奨学金が給付され、返済する必要がない |
---|---|
貸与型奨学金 | 奨学金が貸付され、低金利または無利子で返済する |
まずは給付型奨学金についてご紹介します。
給付型奨学金は名前の通り、お金が給付される奨学金です。
借りるわけではなく給付なので、卒業後に返済する必要はありません。
給付型奨学金は枠が少なく、受けられる学生も限られています。
奨学金を提供する機関にもよりますが、基本は成績や学内での生活態度が優秀な学生に給付されます。
大学1年時に給付される奨学金は高校時代の成績が基準となり、大学2年以降は前年度の成績や生活態度が評価対象です。
次に、貸与型奨学金についてご紹介します。
貸与型奨学金は、奨学金を提供する機関から奨学金を借りることになります。
給付ではなく借り入れになるので、学校を卒業したら返済しなければなりません。
しかし、奨学金は低金利または無利子で利用できます。
金利は高くても1.5%前後なので、カードローンなどでお金を借りるより圧倒的に利息が低く済みます。
貸与型奨学金を希望する学生の中でも成績が優秀な学生は、無利子で借り入れも可能です。
奨学金を提供する機関として最も有名な日本学生支援機構では、貸与型給付金を2種類に分けています。
第1種奨学金 | 無利子での貸与 |
---|---|
第2種奨学金 | 低金利での貸与 |
第1種奨学金を受けられる条件は明確に公表していませんが、学内での順位が3分の1以上の成績が必要であるとも言われています。
給付型は難しくても無利子で奨学金を受けたい場合は、なるべく良い成績を修めましょう。
奨学金を提供する機関は、日本学生支援機構だけではありません。
日本学生支援機構ほど採用人数はないですが、他の機関も奨学金を提供しています。
今回は大学生や専門学生が借りられる奨学金に絞って、主な奨学金の提供機関をご紹介します。
奨学金提供機関 | 利用できる条件 | 返済の有無 |
---|---|---|
日本学生支援機構 | 学生なら誰でも可能 | 無利子または低金利で返済 |
各大学 | 該当の大学に所属している学生なら可能 | 奨学金の種類による |
各都道府県や市町村 | その地域にある学校に通っている学生なら可能 | 無利子での返済または免除 |
通っている大学によっては、大学が奨学金を用意している場合があります。
例えば、早稲田大学には100種類以上の奨学金が用意されており、学生の成績や所属している学科などによって自由に申し込み可能です。
各都道府県、市町村なども独自の奨学金を展開しています。
看護師向け、保育士向けの奨学金では、その市町村で3年間務めると返済が免除になる奨学金も。
詳しく調べると、より負担が少なく利用できる奨学金が多いので、利用を検討している方は学校に相談してみましょう。
奨学金の返済は、卒業後になります。
カードローンのように、借り入れした翌月から返済する必要がないので安心です。
日本学生支援機構の場合、卒業してから半年後に返済が始まります。
例えば、2022年3月に卒業したら、返済は2022年10月からとなります。
社会人として生活が安定してからの返済となるので、稼ぎや貯蓄が少ない段階で返済する必要がないのも嬉しいポイントです。
返済のタイミングは奨学金ごとに違うので、事前に調べておきましょう。
教育ローンは親が審査対象!低金利でいつでも返済できる
教育ローンは、奨学金と違い保護者が契約する長期的なローンです。
学資ローンとも呼ばれ、子供の教育費や学費などに使えます。
マイカーローンや住宅ローン等と同じで目的が決まっており、比較的低金利で利用できます。
教育ローンで借りたお金は、以下の用途で使用可能。
- 入学費
- 学費
- 学校債
- 受験に伴う交通費や宿泊費
- 下宿代
その他、就学にかかる費用すべて
教育に関わる目的であれば広く利用できるので、これから進学予定があってお金が必要な保護者におすすめです。
教育ローンは、銀行や信用金庫、JAバンクなどの金融機関だけでなく、国も提供しています。
国の教育ローンと一般的な金融機関の教育ローンを比べてみましょう。
国の教育ローン | 金融機関の教育ローン | |
---|---|---|
借入限度額 | 学生1人につき350万円 | ~500万円程度 |
金利 | 1.71% | 1.5~4.0%前後 |
申込条件 | 世帯の年収が750万円以下 | 前年度の所得が一定以上 |
保証人、担保 | 用意しない場合、保証料が必要な場合あり | 原則不要 |
国の教育ローンは、条件が厳しい代わりに低金利で利用できます。
金融機関の教育ローンは金利がだいたい平均2.5%前後であるのに対して、国の教育ローンは2.0%未満で借り入れできるので、なるべく金利を抑えたい方は国の教育ローンを検討しましょう。
しかし、金融機関の教育ローンは申し込みできる条件が幅広く、担保や保証人も必要ありません。
長期的にお金を借りると考えたとき、保証人や担保がいらないのは大きなメリットです。
金融機関の教育ローンも、一般のカードローンより金利がとても低いので利用しやすいでしょう。
教育ローンは多くの金融機関がサービスを提供しているので、どの教育ローンを選ぶべきか迷いがちです。
まずは、大手銀行など主な教育ローンの提供機関をご紹介します。
種別 | 機関名 | 金利 |
---|---|---|
国 | 日本政策金融公庫/教育一般貸付 | 1.71% |
大手銀行 | 三井住友銀行 | 2.975%~3.475% |
三菱UFJ銀行 | 3.98% | |
みずほ銀行 | 3.48%~4.05% | |
ネット銀行 | 楽天銀行 | 3.21%~3.90% |
イオン銀行 | 2.80%〜3.80% | |
JAバンク | JA教育ローン | 2.000%〜2.735% |
信用金庫 | 愛知信用金庫 | 3.73% |
ろうきん | 東海ろうきん | 2.000%~2.500% |
信用金庫やろうきんは地域によってサービス内容・金利が変わるので、住んでいる地域の情報を確認してください。
一覧で見ると、国の教育ローン以外ではJAやろうきんが低金利で借り入れできると分かります。
利益を追求しない組織なので、教育ローンも非常に低金利で利用できます。
一時的に学費を補填したいなら学生ローンで借りる方法もある
学生ローンとは、学生を対象としたカードローンのことです。
運営は貸金業者が行っており、いわば学生向けの消費者金融カードローンと言えるでしょう。
学生ローンでお金を借りることは、プロミスやアイフルなどの一般的な消費者金融から借りることと同じだと思っておけば問題ありません。
一般的な消費者金融と同様に、借りたお金の使い道は自由です。
教材費が足りない、生活費が足りないなど一時的に困っている場合や、卒業旅行などで一気にお金が必要なときなど、自分の都合に合わせて利用できます。
学生ローンは、一般的な消費者金融と何が違うのでしょうか?
一般的な消費者金融と学生ローンの違いをまとめました。
一般的な消費者金融 | 学生ローン | |
---|---|---|
申込条件 | 20歳~ | 18歳~ ※高校生不可 |
申し込み時に必要な書類 | 免許証、マイナンバーカードなどの本人確認書類 | ・本人確認書類 ・学生証 |
学生ローンの特徴や消費者金融との違いを詳しく説明していきます。
通常、カードローンは20歳からしか申し込みできません。
法律で、自分名義のローン契約は20歳からと定められているからです。
学生ローンでは、大学や専門学校に所属している学生であれば、18歳から申し込みできます。
申し込みの際保護者の同意書が必要ですが、同意書さえ用意できれば18歳からお金を借りられます。
20歳以下がお金を借りられる方法は少なく、学生ローン以外だとクレジットカードのキャッシングしかありません。
学生ローンは未成年がお金を借りられる方法として覚えておくと便利です。
ただし、保護者の同意書を自分で書いたり、偽造するのは絶対にやめましょう。
審査に落ちるだけでなく、書類偽造で罪に問われる可能性があります。
学生ローンは学生を対象としたカードローンなので、学生以外は利用できません。
大学に通っている年齢でも、大学に在籍していなければ借りられないのです。
その証明として、学生ローンを利用する際は必ず学生証の提出が求められます。
最近はWebから申し込みできるので、書類提出もスマホで写真を撮って提出すればOKです。
先ほどもお伝えしたとおり、学生ローンは消費者金融カードローンとほぼ変わりません。
貸金業者は金利による利益を求めて運営しているので、金利は高めに設定されています。
有名な学生ローンの金利を一覧で見てみましょう。
学生ローン名 | 金利 |
---|---|
カレッヂ | 15.0%~17.0% |
フレンド田 | 15.0%~17.0% |
イー・キャンパス | 14.5%~16.5% |
アミーゴ | 14.4%~16.8% |
マルイ | 15.0%~17.0% |
どの学生ローンも、最高金利が17.0%前後に設定されています。
消費者金融は最高金利が18.0%であることが多いので、学生ローンの方が少し負担を抑えられます。
逆に、学生ローンで金利が18.0%を超える場合は、消費者金融で借りた方が負担が少なく済みます。
なるべく金利17.0%前後の学生ローンを選ぶといいでしょう。
公務員は共済貸付と呼ばれる専用の貸付制度がある
公務員として働いている場合は、共済貸付と呼ばれる制度を利用してお金を借りられます。
公務員がお金を借りるなら、共済貸付での借り入れが一番お得です。
共済組合とは?
地方団体関係団体の職員の方の共済組合制度は、社会保険制度の一環として、地方公務員に準ずる長期給付及び福祉事業を実施することによって、組合員及びその家族の方の生活の安定と福祉の向上に寄与するとともに、職務の能率的運営に資することを目的として設けられています。
それぞれ自分の所属する共済組合の共済貸付制度を利用してお金を借りましょう。
- 地方職員共済組合
- 指定都市職員共済組合
- 市町村職員共済組合
- 都市職員共済組合
- 公立学校共済組合
- 警察共済組合
- 東京都職員共済組合
上記で挙げたのは、地方公務員共済組合連合会に設けられた、地方公務員の共済組合です。
国家公務員にも国家公務員共済組合連合会があり、文部科学省共済組合や厚生労働省共済組合、日本郵政共済組合など、20の共済組合で組織されています。
共済貸付は、一般的な金融機関で借り入れるよりも低金利でお金を借りられます。
借りたお金の使途に制限はありますが、低金利で長期の借り入れが可能なので、公務員がお金を借りるなら共済貸付を利用するのがおすすめです。
使途と、それぞれの借入上限額、金利などは以下の表を参考にしてください。
借入上限額 | 返済期間 | 金利 | ||
---|---|---|---|---|
普通貸付 | 自動車や家電等を購入する資金 | 給料月額の6倍以内 ※限度200万円 |
120カ月以内 | 年1.26% |
住宅貸付 | 住宅を新築又は改築等する資金 | 1,800万円 ※組合員機関によって上限額は異なる |
360カ月以内 | 年1.26% ※在宅介護対応住宅に係る加算部分は1.00% |
一般災害貸付 | 災害により家財とうに損害を受けたときに必要な資金 | 給料月額の6倍以内 ※限度200万円 |
120カ月以内 | 年0.93% |
住宅災害新規貸付 | 災害により住宅に損害を受けたときに必要な資金 | 1,800万円 ※組合員機関によって上限額は異なる |
360カ月以内 | 年0.93% |
住宅災害再貸付 | 現に住宅貸付又は住宅災害新規貸付を受けていて、災害により住宅に損害を受けたときに必要な資金 | 1,900万円 ※組合員機関によって上限額は異なる |
360カ月以内 | 0.93% |
医療貸付 | 療養により必要な資金 | 一つの事由ごとに給料月額の6倍以内 ※限度100万円 |
120カ月以内 | 年1.26% |
入学貸付 | 子どもの進学により必要な資金 | 一つの事由ごとに給料月額の6倍以内 ※限度200万円 |
120カ月以内 | 年1.26% |
修学貸付 | 子どもの就学により必要な資金 | 15万円 | 150カ月以内 | 年1.26% |
結婚貸付 | 婚姻により必要な資金 | 一つの事由ごとに給料月額の6倍以内 ※限度200万円 |
120カ月以内 | 年1.26% |
葬祭貸付 | 葬祭により必要な資金 | 一つの事由ごとに給料月額の6倍以内 ※限度200万円 |
120カ月以内 | 年1.26% |
高額医療貸付 | 高額医療費の支給の対象となる療養に係る支払いで必要な資金 | 高額療養費相当の範囲内 | 高額療養費が支給されるときに弁済 | 無利息 |
出産貸付 | 出産により必要な資金 | 出産費等相当額の範囲内 | 出産費等が支給されるときに弁済 | 無利息 |
上記のように、資金使途に細かく制限が決められていますが、超低金利で無利息のものもあります。
どれも生活していくうえで大きな出費になるものなので、公務員なら一般の金融機関ではなく共済貸付の利用がおすすめです。
即日の借り入れはできないので、住宅や車の費用、結婚や出産にかかる費用など、事前に出費が予測できるときは、早めに借り入れの準備をしておきましょう。
共済貸付を利用するには申込用紙および各種添付資料が必要です。
申込用紙は各共済組合のホームページから様式をダウンロードするか、担当の部署で直接もらいましょう。
他の金融機関から既に借り入れがある場合や利用する貸し付けの種類によっては、別で必要な書類があるので、そちらも用意する必要があります。
申込用紙の記入と必要書類の準備が整ったら、担当する部署へ提出しましょう。
審査が完了後、指定した口座にお金が振り込まれます。
事業資金を借りたい経営者や法人がお金を借りる方法
自営業者や個人事業主の方が、資金繰りのためにお金を借りたいときに役に立つ方法を紹介します。
借入希望額や金利、経営状態などから総合的に判断し、お金を借りる最適な方法を見つけましょう。
お金を借りる方法を紹介する前に、自営業者と個人事業主の違いについて簡単に説明します。
自営業者とは、個人事業主や法人の経営者を含めた総称です。
そのなかで、税務署に開業届を提出した法人以外を個人事業主といいます。
個人事業主として得た利益には累進課税が適用され、売上が上がるほど高い税金を納めなければなりません。
そのため軌道に乗ってから個人事業を法人化する個人事業主も存在します。
最近では働き方の一つにフリーランスが存在しますが、フリーランスも自営業の一種です。
個人事業主でフリーランスの人もいますが、必ずしも個人事業主だからと言ってフリーランスな訳ではありません。
また法人を設立しても従業員を雇わず一人で会社を経営している場合も、フリーランスと呼べます。
自営業は個人事業主、法人、フリーランスすべてを包括する言葉だと認識してください。
ここからは個人事業主向けと法人向けのお金を借りる方法を紹介していきます。
自分の属性に合った借り方を理解し、事業資金に充てましょう。
日本政策金融公庫なら低金利!融資の相談にも乗ってもらえる
日本政策金融公庫は低金利で事業資金を借りられます。
日本政策金融公庫とは?
日本公庫は、民間金融機関の取組みを補完し、事業に取組む方々等を支援する政策金融機関です。
日本公庫では3つの事業に向けて融資を行っています。
- 国民生活事業
- 中小企業事業
- 農林水産事業
それぞれの事業に向けた融資の詳細について簡単に説明します。
国民生活事業は小規模の企業に向けた融資プランで、新規開業資金や教育ローンなどを取り扱っています。
国民生活事業は、個人企業や小規模企業向けの小口資金をご融資しており、ご融資残高の平均は約1,000万円です(短期の運転資金もお取り扱いしております)。
国民生活事業には10種類の貸付制度があり、さらに細かく枝分かれしています。
時代の変化に対応した融資制度の種類が豊富なのが特徴です。
ほとんどの業種の方が利用できる一般貸付はもちろん、新規開業資金や「女性、若者/シニア企業支援資金」、働き方改革推進支援資金、新型コロナウイルス感染症特別貸付などがあります。
セーフティネット貸付として、経営状況が良くない状況の企業に向けた制度も貸し付けもあるので、今の状況を打破したいと考えている自営業の方は検討してみてください。
貸し付けによって借入上限額や借入期間が異なるので、利用する前にしっかり確認しましょう。
また新型コロナウイルス感染症特別貸付は、要件に該当すれば実質無利子で利用できます。
新型コロナウイルス感染症によって一時的に業績が悪化した自営業の方は、この貸付制度の利用を検討してみてください。個人でも法人でも利用可能です。
※新型コロナウイルス感染症特別貸付を実質無利子で利用するには、一定の要件を満たす必要があります。
実質無利子で借り入れするためには、中小企業基盤整備機構のホームページから手続きできます。
中小企業向けの融資制度を利用できるのは、主に以下の業種です。
- 製造業
- 建設業
- 運輸業
- 卸売業
- 小売業・飲食店
- サービス業
それぞれの業種によって規模が異なるので、利用する前に中小企業事業向けの長期事業資金の融資対象を確認しましょう。
国民生活事業と比べて高額な借り入れができるのが特徴です。
また中小企業事業に向けた新型コロナウイルス感染症特別貸付も行っています。
国民生活事業とは利用要件や借入上限額が異なりますが、中小企業事業でも実質無利子での利用が可能です。
農林水産事業は、農林漁業や食品産業を行っている方に向けた融資制度で、利用できるのは中小企業のみです。
農業や林業、漁業、食品産業などに制度が分かれ、それぞれさらに細かい融資制度があるので、要件に該当する制度を利用しましょう。
まずは日本公庫に融資の相談をしましょう。
支店窓口での直接の相談や電話、商工会等の定例相談の場に足を運ぶ方法があります。
窓口等で直接相談する場合は、事前予約が必要な場合があるので注意してください。
必要な書類とともに申し込みをし、審査に通れば事業資金等を借りられます。
審査時の面談では、会社や工場などに日本公庫の職員が直接訪ねてくる場合があります。
個人事業主の方や小規模企業の経営者の方は、インターネットで24時間365日受け付けをしているので、そちらからの申し込みもおすすめです。
利用する融資制度によって必要書類が異なるので、申し込みの前に一度要件や必要書類をしっかり確認しましょう。
商工会議所の指導を受ければマル経融資でお金を借りられる
先ほど紹介した日本政策金融公庫の国民生活事業の中に、「マル経融資」があります。
マル経融資は小規模事業者経営改善資金のことで、商工会議所もしくは商工会で経営指導を受け、推薦を受けた方が利用できます。
参考:日商の概要│日本商工会議所
マル経融資を利用すると、経営改善に必要な資金を借りられます。
運転資金 | 設備資金 | |
---|---|---|
借入上限額 | 2,000万円 | 2,000万円 |
返済期間 | 7年以内 | 10年以内 |
金利 | 年1.21% | 年1.21% |
保証人・担保 | なし | なし |
運転資金とは、企業が事業を行うための資金を指し、商品の仕入れや従業員の給与などがこれにあたります。
設備資金は事業を継続していくうえで必要な、機械や設備を購入する資金です。
マル経融資を利用するには、商工会議所などの推薦が必要ですが、その他にも以下の利用要件があります。
- 従業員が20人以下の法人・個人事業主
- 直近で1年以上、商工会議所地区内で事業を行っている
- 商工会議所の経営・金融に関する指導を原則6ヶ月以上受けており、事業改善に取り組んでいる
- 税金を完納している
- 日本政策金融公庫の非対象業種等に属していない業種であること
マル経融資は低金利で事業資金を借りられるので、利用したい方は事業の本拠地を管轄する商工会議所に相談しましょう。
また新型コロナウイルス感染症の特別措置として、新型コロナウイルス対策マル経融資があります。
通常のマル経融資の上限額に加えて、1,000万円の融資を受けられます。
新型コロナウイルスの影響で売上が減少した自営業の方は、利用を検討してみてください。
通常のマル経融資と同様、商工会議所の実施する経営指導を受けており、かつ商工会議所会頭の推薦が必要です。
借入上限額 | 通常の融資額+別枠1,000万円 |
---|---|
金利 | 当初3年間:0.31% 4年目以降:1.21% |
返済期間 | 運転資金:7年以内 設備資金:10年以内 |
法人向けビジネスローンなら事業用途で自由に借りられる
資金繰りが苦しくて、今すぐ事業資金を借りたい自営業者に、ビジネスローンはおすすめです。
銀行や日本公庫と比べて融資までの時間が短く、審査に通過すれば最短で即日の借り入れが可能なビジネスローンもあります。
また担保・保証人不要に対応しているところも多く、メリットの多いビジネスローンですが、銀行や日本公庫に比べると金利は高め。
ビジネスローン会社によっても条件やサービスの内容は異なるので、それぞれのメリット・デメリットを理解して、最適な借入方法を選びましょう。
法人でも個人事業主でも借り入れできるビジネスローンもありますが、法人と個人事業主では提供するサービスが異なる場合があります。
法人の方がより多くのお金を借り入れできたり、税制面でも有利になったりするので、個人事業主の方は法人成りしてからお金を借りる方法も視野に入れてみてください。
個人事業主が会社を設立し、事業を法人に変更すること。 法人には私法人と公法人があり、私法人の中にはさらに営利法人と非営利法人が存在する。
アイフルビジネスファイナンスは、大手消費者金融のアイフルが提供するビジネスローンです。
代表者の年齢や事業形態、年間売り上げなどを入力すると、借入可能かどうか判断できる、「お借入5秒診断」を利用できます。
個人事業主でも、確定申告書Bに営業所得の記載がある方なら利用可能です。
赤字決算でも現状の業績によっては融資可能な場合もあるので、一度担当者に相談してみましょう。
金利 | 年3.1~18.0% |
---|---|
利用上限額 | 1,000万円 |
PayPay銀行のビジネスローンを利用できるのは、業績2年以上または決算を2期終了している法人です。
借り入れから返済までネットで完結するので、忙しい経営者にピッタリのビジネスローンです。
利用限度額の範囲なら、何度でも借り入れができます。
手続きをすれば24時間365日いつでも借り入れできるので、今すぐお金を借りる予定が無くても、申し込みのみ行って、いつでも借りられる状態にしておく方法もあります。
審査に通過しても借り入れがない状態なら、手数料や維持費などの費用は一切かかりません。
金利 | 年2.8~13.8% |
---|---|
利用上限額 | 500万円 |
ビジネスパートナーのスモールビジネスローンは、セブン銀行のATMで24時間いつでも借り入れと返済が可能です。
審査結果は最短即日で分かり、申し込みから融資までの期間は最短5日です。
法人でも個人事業主でも利用できます。
スモールビジネスローンでも、事業形態や業歴を入力するだけで融資可能か判断できる「ビジネスローン1秒診断」があるので、利用を検討している方は診断してみてください。
金利 | 年9.98~18.0% |
---|---|
利用上限額 | 500万円 |
審査に通らない人がお金を借りるには?借りられない人向けの借り方
お金を貸す側は、融資を受けた側の返済能力の有無を判断するために審査を行います。
返済能力の乏しい人にお金を貸すと、貸し倒れのリスクがあるからです。
何らかの理由によって審査の通らない方でも、日常生活でお金を借りたい局面になる可能性は十分あります。
審査に通らない理由が明確で、それを解決すれば審査に通過してお金を借りられます。
まずはなぜ審査に通らないのか、理由を考えてみましょう。
審査に落ちる主な理由には以下のようなものがあります。
- 返済能力が低い
- 過去に金融事故を起こしたことがある
- 複数の金融機関から借り入れをしている
- 勤続年数が浅い・在籍確認ができない
- 申込時に虚偽の申請をした
- 収入に対して借入希望金額が多い
無職や契約社員の場合、収入が安定していないことから、返済能力が低いと判断されやすいです。
申込条件として「安定した収入のある方」を提示している金融機関は多いので、審査落ちする可能性が高いといえます。
正社員だったとしても、勤続日数が浅い場合は審査落ちする可能性があります。
正社員なのに審査に落ちたという方は、入社してまだ日が浅いことが理由かもしれません。
過去に金融事故の経験がある方や、既に複数社から借り入れのある方も審査落ちする可能性が高いです。
金融事故を起こして信用情報機関に登録されることを、いわゆる「ブラックリストに載る」といいますが、一定期間を過ぎるとブラックリストからの登録は消えます。
明確な期間は不明ですが、過去に金融事故を起こした記憶のある方は、しばらくお金を借りられないと思っておいた方が良いでしょう。
申込条件は各金融機関が明確に提示していますが、審査基準については非公表である場合が多いです。
仮に審査に落ちた場合でも、審査落ちした明確な理由は教えてくれません。
またA社では審査落ちしたけど、B社では審査に通過する可能性もあります。
そのため1社で借り入れを断られたら、他の金融機関での借り入れも検討してみてください。
未成年は担保か親の同意があればお金を借りられる
未成年と一括りに言っても、学生や社会人、未婚者、既婚者などさまざまな属性に分かれます。
大前提として、未成年は消費者金融や銀行のカードローンではお金を借りられないことを覚えておきましょう。
未成年は民法によって法律行為を制限されているので、親の同意がなければお金を借りることは難しいです。
ただし学生の方は学生ローンを利用すれば、親の同意が無くてもお金を借りられる可能性はあります。
親の同意があれば法律的にはお金を借りられますが、そもそも未成年者に対して融資を行っていない金融機関も多いです。
プロミスやアイフルなどの大手消費者金融も、申込条件は満20歳以上と明確に提示しています。
独自の審査基準を設けている中小消費者金融などは、親の同意があればお金を借りられる可能性もあるので、一度金融機関に確認してみましょう。
また未成年でも結婚していれば、成人とみなされる場合があります。
ただしこれも金融機関によって融資可能かどうかに違いがあるので、結婚しているからといって必ずお金を借りられるわけではありません。
融資可能かどうかは、直接金融機関に相談してみてください。
未成年がお金を借りる方法には、中小消費者金融の他にもクレジットカードのキャッシング枠を利用する方法があります。
既にキャッシング枠のあるクレジットカードを持っている場合は、自分自身の判断で借り入れが可能です。
ただしクレジットカードの作成時に必ず親の同意が必要なので、まだクレジットカードを持っていない未成年の方は、親の同意がないと借り入れはできません。
2022年4月1日以降、法改正によって成人年齢が18歳に引き下げられます。
そのタイミングで、今は未成年として扱われている18歳、19歳でも、各金融機関でお金を借りられます。
急ぎではないなら、成人年齢が引き下がるタイミングまでお金を借りるのを待ちましょう。
高齢者はシニアローンか年金・家を担保に借りられる
カードローンは申し込める年齢に制限を設けており、多くが70歳前後を借り入れできる最高齢に設定しています。
しかし70歳を超えても、年金だけでは生活が苦しくてお金を借りたいと思っている高齢者は多くいるでしょう。
高齢者でもお金を借りられる方法はいくつかあるので、最適な方法を見つけてお金を借りましょう。
高齢者の方が担保なしでお金を借りたいなら、シニアローンを活用しましょう。
シニアローンでは借り入れの年齢制限を65歳以上に設定しているところが多く、高齢者への貸し付けに特化した方法です。
収入が年金のみでも利用できる点や、隔月での返済に対応している点など、シニアローンならではの特徴があります。
借り入れできる年齢や金利、返済期間なども、シニアローンを提供している金融機関によって異なるので、利用する前に一度確認しましょう。
またシニアローンは地方銀行が取り扱っているケースが多いです。お住まいの地域の銀行で取り扱いがあるかも確認してみましょう。
シニアローンは安定した収入のある方が融資対象の金融機関が多く、年金受給者でも利用できますが、シルバー人材センターでの収入は参考程度になる可能性があるので注意してください。
2021年現在、年金の受給開始年齢は65歳です。
これまで納めてきた年金によって受給額は人それぞれですが、年金だけで老後の生活をやりくりするには難しい方もいるでしょう。
年金を担保にしてお金を借りる方法があるので、年金受給者の方でお金を借りたい方は参考にしてください。
年金を担保にしてお金を借りる方法として、年金担保貸付制度があります。
金利は2.8%と低金利ですが、年金担保貸付制度を利用すると、借り入れたお金をすべて返済するまで、年金の一部の受け取りができなくなるので注意が必要です。
担保となる年金は以下のすべての年金が対象になります。
- 老齢年金
- 老齢基礎年金
- 障害年金
- 遺族年金
借り入れは年金を受給している金融機関で申込できます。
なお年金担保貸付制度は、2022年3月31日をもって廃止となる制度です。
令和4年4月以降に、年金受給権を担保として金銭を貸し付けることは、例外なくすべて違法となりますので、くれぐれもご注意ください。
日本年金機構の公式ページで注意喚起しているように、2022年4月以降は年金を担保にお金を借りることは全面的に禁止になります。
それ以降で高齢者がお金を借りたい場合は、シニアローンを利用するか、家を担保にしてお金を借りるなどの方法を選択しましょう。
専業主婦は配偶者貸付で審査に通る可能性もある
専業主婦のように安定した収入の無い方は、消費者金融でお金を借りることは難しいです。
しかし家計のやりくりをする中で、どうしてもお金が足りないときや、お金を借りたいときもあるかと思います。
専業主婦(専業主夫も含む、以下専業主婦で統一)で安定した収入の無い方でも、配偶者貸付を利用すればお金を借りられます。
配偶者貸付とは?
配偶者様と合わせた年収の3分の1以下の借入が認められます。
配偶者貸付けをご希望のお客様は、貸金業法で定められた手続きにより配偶者様の同意を得て、配偶者様と合わせた年収の3分の1以下の借入が認められます。
配偶者に安定した収入があれば、年収の3分の1まで借り入れができる制度なので、専業主婦でもお金を借りられます。
配偶者貸付の利用には配偶者の同意が必要なので、借り入れの前に相談や話し合いをしましょう。
配偶者貸付を利用するためには配偶者の同意が必要なので、配偶者にバレずにお金を借りることはできません。
また配偶者貸付の返済中に離婚した場合、配偶者貸付の契約が終了する可能性もあるので注意してください。
配偶者貸付を利用する金融機関に申し込みをします。
ネットや電話、郵送など、申し込みの方法は金融機関によって異なるので、事前に確認してから最適な方法で申し込みましょう。
申込書および必要書類の提出が完了したら、審査があります。
審査時に書類の提出を求められるので、以下を参考にして事前に準備しておくとスムーズに借り入れに進みます。
配偶者貸付では以下の書類の提出を求められることが多いです。
- 収入証明書
- 住民票の写し
配偶者貸付の利用を検討するときは、住民票の写しなどを事前に準備しておきましょう。
金融機関によって、他の書類の提出を求められる場合があります。
審査通過後、指定した口座にお金が振り込まれます。
他社で借りすぎている人は「借り換えローン」や「おまとめローン」を契約しよう
既に複数の金融機関から借り入れをしている方は、審査に通りにくいです。
借り換えローンやおまとめローンを活用して、賢くお金を借りましょう。
借り換えローンと、おまとめローンが混同している方もいますが、内容の異なるローンです。
初めに意味を整理してから、どちらを利用するか検討しましょう。
今借り入れしている金融機関の金利が高いと感じている方や、もっと好条件の金融機関で借り入れをしたいと考えている方には、借り換えローンがおすすめです。
より金利の低い金融機関への借り換えを行えば、月々の返済額や利息を抑えられます。
利息や返済額の他にも、普段利用している銀行と提携している消費者金融やカードローンへ借り換えを行えば、手数料等の削減にも繋がるでしょう。
このようにメリットが魅力的な借り換えローンですが、注意点もあります。
借換先を探すときに、金利ばかりに気を取られてしまうと、利用方法や返済方法などが異なる点に気づかないおそれがあります。
借換後に利用方法や返済方法の違いに気づいても、時すでに遅しなので、必ず金利以外の面も確認してから借換先を選びましょう。
また借換先で新たに審査が必要な点も注意が必要です。
審査には少なからず時間と労力が必要なので、事前に心構えをしてから借り換えローンに臨みましょう。
既に複数社からの借り入れがある方には、おまとめローンがおすすめです。
借入先を一本化することによって、返済日や金利、借入残高も統一されるので、返済の管理が楽になります。
また借入額や借入中の金利、おまとめ先の金利にもよりますが、金利を低くして最終的に支払う利息を抑えられる可能性もあります。
複数社からの借り入れは、新たな借入時の審査に通らない原因の一つにもなるので、2社以上からの借り入れがある方は、おまとめローンを検討してみましょう。
ただしおまとめローンにも注意点があるので、十分理解しておく必要があります。
現在借入中の金利次第では、おまとめローンを利用しても金利がそれほど下がらない可能性があります。
場合によっては金利が上がるおそれもあるので、おまとめローンを利用する際は、十分金利を確認してから利用しましょう。
またおまとめローンを利用すると、月々の返済額を抑えられますが、その分返済期間が長くなり、最終的にはより多くの利息を払う結果になる可能性も考えられます。
最終的な返済額を抑える目的でおまとめローンを利用する際は、月々の返済額を少額にしすぎないように注意してください。
人生の場面別!お金を借りる方法を知っておこう
人生には突然大きなお金が必要になるタイミングや、出費が重なるタイミングが何回かあるかと思います。
事前に予測ができて、お金を十分備えられるのが最適ですが、それでもどうしてもお金が足りないこともあるでしょう。
または生活防衛費として貯金をある程度残しておきたいから、不足分は借り入れをして補いたいと考えることもあるかもしれません。
「お金があればもっと良い選択ができた」「事前にお金がかかるタイミングを知りたかった」となる前に、人生の場面別でお金がかかるタイミングを紹介します。
場面ごとに利用できるお金を借りる方法も紹介するので、お金がないことが理由で、本来できるはずだった選択を逃さないようにしましょう。
出産にかかるお金は「出産・子育てローン」
出産費用は、一般的に40~50万円かかると言われています。
出産で利用する病院や入院日数、分娩方法によっても変動するので、さらに高額になる場合もあります。
出産前にもマタニティグッズや育児の講習費用など、たくさんの出費があるので、実際にはより多くのお金が必要になるでしょう。
そして子どもが高校を卒業するまでに、養育費だけで1,000万円かかると言われています。
学校や習い事などの教育費や、遊びにかかる費用は別の計算なので、1,000万円ではとても足りません。
お金のことだけを考えると、出産や子育てに対して後ろ向きな気持ちになりがちですが、足りないお金は借りましょう。
出産ローンや子育てローンなど、出産や子育てにかかるお金を融資する目的のローンがあるので、ぜひそちらの利用を検討してみてください。
銀行や自治体などの制度を利用すればお金を工面できますが、出産や子育てで得られる経験は何事にも代えられません。
出産ローンや子育てローンは、信用金庫での取り扱いが多いので、お住まいの地域の信用金庫で詳細を確認してみましょう。
金融機関によって子どもの年齢に違いがあったり、借入上限額にも違いがあります。
出産間近や出産直後は慌ただしく、ローンを決める時間は後回しになりやすいので、妊娠が発覚したタイミングでのローンの検討がおすすめです。
また各自治体でも、出産や子育てにかかる費用を補助する制度があります。
各自治体によって補助の範囲や金額、年数などに違いがあるので、お住まいの自治体で確認をしましょう。
公的医療保険に加入していれば、国から42万円の出産育児一時金が支給されます。
平成23年4月以降も、引き続き、支給額を42万円とします。
出産一時金の受け取り条件は、健康保険に夫もしくは妻のどちらかが加入していることと、妊娠4か月以上で出産をしたことです。
以下の書類を協会けんぽに提出すれば、出産一時金を受け取れるので、出産の時期が間もなくという方は、事前に準備をしておくとスムーズに一時金を受け取れるでしょう。
- 健康保険出産育児一時金内払金支払依頼書・差額申請書
- 健康保険出産育児一時金支給申請書
上記の書類は、全国健康保険協会の公式ホームページからダウンロードできます。
教育にかかるお金は「教育ローン」
2020年4月より、私立高校授業料実質無償化が始まりました。
平均で年間数百万かかると言われている私立高校の授業料が無償になることは、親にとっても子どもにとっても嬉しいことです。
しかし教育にかかるお金はそれだけではなく、あればあるだけ良いと考える方もいるでしょう。
子どもの数だけ教育費がかかるので、事前に必要だと分かっていても、なかなか十分なお金を用意するのは難しい場合もあります。
教育にかかる費用の借り入れができる教育ローンは、多くの金融機関がサービスを提供しているので、家族や子どもに合った教育ローンを見つけましょう。
日本政策金融公庫が提供する教育一般貸付は、国の教育ローンです。
中学校卒業以上の子どもの教育資金として借入ができ、金利は固定制なので返済のプランも立てやすいです。
国が提供する教育ローンなら、安心して利用できる方も多いと思います。
まずは日本公庫の教育ローンの詳細を確認し、他のさまざまな金融機関の教育ローンと比較するのもおすすめです。
日本公庫の教育ローンは、受験前でも申し込みが可能です。
合格発表後から入学までの期間は、書類の提出や入学金の支払い、物品の購入などで慌ただしいので、受験前に申し込みができるのはメリットでしょう。
借りたお金を入学金や物品の購入費用などに充てたい場合は、借入が間に合わなくなるのを避けるため、必要時期の2~3ヶ月前の申し込みをおすすめします。
申し込みはインターネットもしくは郵送でできます。
借入申込書や住民票の写し、源泉徴収票など、必要書類を事前に準備しておきましょう。
借入上限額 | 350万円 |
---|---|
金利 | 年1.65% ※固定金利 |
返済期間 | 最長15年 |
また日本公庫の教育ローンでは、新型コロナウイルス感染症にかかる特例措置も導入しています。
感染症の影響を受けて世帯収入が減少した方は、特例措置の対象者に該当する可能性があります。
世帯年収の上限額の緩和や、返済期間が延長されるので、該当するかもしれないと思ったら、まずは利用可能か確認してみましょう。
結婚式や新婚旅行は「ブライダルローン」
結婚式や新婚旅行を予定しているけどお金が足りない方は、ブライダルローンの利用ができます。
一生に一度のイベントなので、お金を気にしてケチケチするのはもったいないです。
挙式や披露宴、二次会などにかかる費用、婚約指輪や結婚指輪の購入費用、新婚旅行にかかる費用など、結婚でかかる一連の出費に対応できます。
結婚式の費用を借りる場合、お祝儀を利用して一括返済できる可能性もあるので、お金が足りなくて理想の結婚式を諦めかけている方は、ぜひ一度ブライダルローンの利用を検討してみてください。
大手金融機関や地方銀行でも取り扱いのある商品なので、自分たちに合ったプランを提供しているブライダルローンを選びましょう。
ジャックスのプレシャンテは借入上限額が多く、金利が低いのが特徴です。
結婚式場は、ジャックスが国内外で提携している400以上から選べます。
10万円から借り入れができるので、不足した分だけの借り入れも可能。
6回払いより多くの分割払いを選択すれば、年6.5%の金利で返済できるのも魅力の一つです。
提携している結婚式場以外で挙式をしたい方は、他のブライダルローンの検討をおすすめします。
借入上限額 | 500万円 |
---|---|
金利 | 年6.5% |
返済期間 | 最長84カ月 |
大手ネットバンクの楽天銀行が展開しているブライダルローン。
10万円から借り入れができ、返済は1万円から可能なので、少しだけ資金が足りない方にもおすすめです。
式場の指定が無いので、式場を既に決めた方や、自由に式場を選びたい方でも利用できます。
ブライダルローンは「目的型ローン」に該当しますが、目的型ローンは「スーパーローン」と併用できないので注意してください。
借入上限額 | 300万円 |
---|---|
金利 | 年7.0% |
返済期間 | 最長8年4ヶ月 |
車の購入は「マイカーローン」
持っていると何かと便利な車ですが、購入費や維持費、ガソリン代などさまざまな費用がかかります。
たとえ中古車を購入する場合でも、出費は大きく、家計に与える影響も大きいです。
車の購入費用をはじめ、修理代や車検代などもまかなえるローンもあるので、ライフプランや家計に合ったマイカーローンを選びましょう。
JAマイカーローンには9大疾病補償付きのローンもあります。
がんや急性心筋梗塞、脳卒中を含む9大疾病により、所定の条件に該当した際、ローン残高が0円になるマイカーローンです。
病気にも備えられるマイカーローンを利用したい方は、JAマイカーローンの検討をしてみてください。
借入上限額 | 1,000万円 |
---|---|
金利 | 各JAによって異なる |
返済期間 | 6ヶ月以上10年以内 |
JAマイカーローンの金利は、全国にある各JAによって異なります。
詳細の金利は、お近くのJAで確認してみてください。
家の購入は「住宅ローン」
家は人生で最大の買い物と言われるほど大きな買い物です。
憧れのマイホームでも、費用を考えるととまどいがちになりますが、家を一括購入する人はほとんどいないでしょう。
10年単位で返済する住宅ローンは、なるべく早めに利用した方がお得とも言われます。
若いうちにローンを組んで、月々の返済額を低めに設定するか、ある程度収入が安定してから、月々の返済額を高めに設定して返済期間の短いローンを組むか、世帯ごとの収入や働き方、価値観なども考慮して住宅ローンを選びましょう。
住宅ローンには各金融機関が提供するものや、フラット35があります。
住宅金融支援機構と民間金融機関が提携した長期固定金利の住宅ローン。 返済期間は最長35年で、最短は15年で返済可能。
変動金利のローンを利用すると、返済の計画が立てづらいデメリットがあります。
安定した返済の計画を立てたい方に、フラット35の利用をおすすめします。
葬儀にかかる費用は「葬儀ローン」
葬儀にかかる費用は、結婚や出産、車や家の購入と比べると予測が難しいです。
また突然の不幸で慌ただしくなるときに、冷静に葬儀ローンを検討するのは難しいでしょう。
あらかじめ、いざというときに利用する葬儀ローンを決めておけば、葬儀の進行や支払いをスムーズに行えます。
葬儀でかかる費用は、規模にもよりますが、数十万から数百万円かかるといわれています。
あまり考えたくないことですが、葬儀を立て続けに執り行う可能性もあるので、一括で葬儀費用を出したくない方は葬儀ローンを利用しましょう。
葬儀ローンは、クレジットカード会社などと提携した葬儀社が提供している場合が多いです。
葬儀ローンの利用を考えている方は、葬儀社で詳細を確認しましょう。
特に葬儀社のこだわりが無い方は、葬儀ローンの有無やサービス内容から判断する方法もあります。
- 安心葬儀
- 小さなお葬式
- よりそうお葬式
- イオンのお葬式
お金を借りることは悪いことじゃない!困っているならぜひ利用してみよう
日本で利用できるあらゆる借入方法を紹介しました。
国の制度やカードローン、担保を利用した貸付など、お金を借りる方法は様々。
非常に多くの方法を紹介しましたが、お金を借りる方法は以下の3つに分類されます。
- 国の制度を利用する方法
- カードローンで借りる方法
- 品物や契約を担保に借りる方法
以下の指標を再度確認し、自分に合った借入方法を見つけてみましょう。
- 自分が申し込めるかどうか
- 借りたい金額はいくらか
- いつまでにお金が必要か
- いつまでに返済するか
生活費が足りず困っている状況なら、まずは公的融資を検討してみてください。
国の制度なためほぼ無利子に近い形で借り入れでき、返済までの猶予もあります。
一方で今すぐにでもお金が必要なら、最も早く借り入れできる消費者金融を選ぶのがおすすめ。
中でもアイフルは最短25分と業界最速を誇ります。
スマホ一台で申し込みできる上に、コンビニや銀行ATMでの借り入れにも対応。
即日融資に対応している方法は多くないので、今すぐお金が必要ならぜひ利用を検討してみましょう。
その他、審査に通るかわからない人は、担保や契約を使った借入方法を試してみましょう。
お金がないと心身にストレスを感じることも多く、焦って誤った方法を選択してしまいがちです。
お金を借りることは悪いことではありません。
お金がなくて困っているなら、当サイトで紹介した中から自分に合った方法を利用してみてください。